2009年4月2日 11:05 PM
本日は関東のご支援先で、一般廃棄物と産業廃棄物の半々のところでした。ご多分に漏れず、厳しさは全国同様ですが、管理者層には諦めよりもこれからに立ち向かっていく強い意志が感じられました。トップをはじめ、幹部がその意識ならば必ず勝ち抜いていけますよね。
夕方に会社に戻り、2件のご相談をお受けしていたのですが、1社は3年程前までお手伝いしていた企業でした。
同社も成長を続けており、当時の150%までになっております。この成果をお聞きすると、この仕事ならではの達成感を本当に感じます。「貴船さんのお陰で・・・」の言葉が一番嬉しいものですね。この言葉を聞く為に、私自身コンサルタンティング業界に転職をして今があります。肉体的にはボロボロになってもやリ続けられるのは、そこにある「感謝される」ということかもしれません。
ところでご相談内容は、成長した中での課題でした。完璧な企業は世の中にひとつもありません。成長すれば、その成長したレベルにおいての課題が発生するものです。しかしその課題は発展的課題といっても良いかもしれませんね。
無理な課題程、燃えてくる私は異常でしょうか?解決すれば、前進が待っていることが嬉しいですね。
■「未分類」カテゴリの最新記事
- 2009年4月2日「廃棄物処理業の事業可能性調査(Feasibility Study)②」
- 2009年4月2日「廃棄物処理業の事業可能性調査(Feasibility Study)①」
- 2009年4月2日「廃棄物処理業の2024年問題⑨(最終回)」
- 2009年4月2日「廃棄物処理業の2024年問題⑧」
- 2009年4月2日「廃棄物処理業の2024年問題⑦」