2009年4月13日 8:00 AM
本日は環境グループメンバーの岡崎さんの結婚式に参加してきました。岡崎さんは、古紙業界のご支援やco2ビジネスでお馴染みですよね。
初々しいお二人の姿を見ているとこちらまでニコニコしてしまいます。なんでも就職活動にて知り合いながら、船井総研入社後の激務をぬいながら、お付き合いを深めてきたことが凄いですね。新婦の支えで岡崎さんも、逆に上手くバランスを保てた?などとも考えてしまいました。
この歳になると、同級生の結婚式などはなく会社先輩の立場などでしかなく、少々寂しい感じもしますが、やはり「ハレ」の場というものは気持が良いですね。
日本人は「ハレ」というものに対して、特に重きを置く民族です。「ハレの場だから・・・」というものに、付加価値を認め、モノでは済まされない「思い出」を大事にします。「モノ」より「思い出」です。
結婚式はその代表でもありますよね。
ところで岡崎さん。殆ど休まずに仕事に戻るとのこと。仕事の都合上、暮れの落ち着いてから新婚旅行に行くそうです。こちらが心配してしまいますが、奥さんも流石に船井総研の仕事を理解して頂いているのでしょうね。ありがたいことです。
でも私が言うのも何ですが、仕事よりも家庭を一番にするようになって欲しいですね。家庭が幸せであるから、ご支援先に幸せを提供できるのでしょう。
お二人のご多幸を!
■「未分類」カテゴリの最新記事
- 2009年4月13日「廃棄物処理業の事業可能性調査(Feasibility Study)②」
- 2009年4月13日「廃棄物処理業の事業可能性調査(Feasibility Study)①」
- 2009年4月13日「廃棄物処理業の2024年問題⑨(最終回)」
- 2009年4月13日「廃棄物処理業の2024年問題⑧」
- 2009年4月13日「廃棄物処理業の2024年問題⑦」