2009年5月19日 11:56 PM
本日は北陸地域のご支援先です。
4年程前からお手伝いをしているのですが、久々に社員さんアンケートを実施してそのご報告でした。
調査するまでもなく、毎月お手伝いしている私が肌で感じるのは、確実に成長していることでした。当初の課題は事業承継に向けて組織力を上げていくことでしたが、歴史ある企業には社風が出来上がっており、なかなかと劇的には難しいものです。しかし近道などは何も無いのですよね。こうやれば組織は劇的に生まれ変わるような特効薬は無く、環境を整備してあげて少しの手法を加え、経営陣がぶれなければ大丈夫なのでしょう。
ひとつひとつと経営陣と根気よく背伸びをしないまでも、いつも1歩先を目指していくことが大切なのでしょうね。
それは4年程前との成長結果を明確なものとなって現れていました。いわば経営者への取組の通信簿であったかもしれません。
前向きな社員さん達と、次の経営者を支える幹部候補達の意気込みが、その内容から伝わってきました。
しかし嬉しいことに、経営陣はこれを良い意味で満足と捉えなかったことです。満足すれば、そこで成長が止まってしまう。だから更に1歩成長する為に、次は何をしていくべきか?
同社のようにぶれない経営陣がいれば安泰ですよね。社員さんが変わったのは、そんな経営陣ありきだと思います。
■「未分類」カテゴリの最新記事
- 2009年5月19日「廃棄物処理業の事業可能性調査(Feasibility Study)②」
- 2009年5月19日「廃棄物処理業の事業可能性調査(Feasibility Study)①」
- 2009年5月19日「廃棄物処理業の2024年問題⑨(最終回)」
- 2009年5月19日「廃棄物処理業の2024年問題⑧」
- 2009年5月19日「廃棄物処理業の2024年問題⑦」