2009年7月11日 8:32 AM
本日は東海地域の一般廃棄物と産業廃棄物のご支援先でした。
中長期の経営計画がようやく完成しました!
社長と私の二人っきりで数ヶ月も掛けて、外部環境から始まり、自社分析を特に数値に関しては数ヶ月の検証を重ね、戦略を産み出し、実行の為の落とし込みまでを終えた状況です。
長期戦略を当初考えていた時よりも市場環境が悪化したことは、たいへん残念なことではありますが、作成の意義は決めるという大事なことでもあります。中小企業経営こそトップで全てが決まってしまいます。構想があっても細部まで落とし込めていなかったり、直ぐに軸がブレてしまうことがあります。
しかしスケジュールまで決めたことにより、後はやるしかありません。
本当に大切なことは、それを実行していくことなのは言うまでもありません。それが最も大事な経営の仕事でもあるとも思います。画に描いた餅という言葉もありますが、立派な計画があっても動かなければ何の意味も持ちません。
計画の修正は全く構いません。恥ずかしいことではなく、時流の変化はあって然るべきとも思っています。計画を作成しない人の言い訳に、「だっていつ法律が変わるかもわからないし・・・」」などできない理由をつくり人もいますが、それでは一向に成長はしていかないと思います。
先ずは決めることがスタート。そして実行に全ての力を注ぐこと。その単純なことが経営というものかもしれませんよね。
■「未分類」カテゴリの最新記事
- 2009年7月11日「廃棄物処理業の事業可能性調査(Feasibility Study)②」
- 2009年7月11日「廃棄物処理業の事業可能性調査(Feasibility Study)①」
- 2009年7月11日「廃棄物処理業の2024年問題⑨(最終回)」
- 2009年7月11日「廃棄物処理業の2024年問題⑧」
- 2009年7月11日「廃棄物処理業の2024年問題⑦」