2009年7月28日 6:28 AM
本日は九州の産廃のご支援先でした。
同社では新たな社内webと営業受注型のwebと二つの仕掛をしようとしています。
勿論、過去にも社内webはあったのですが、今回は排出元の方に見て頂き、少しでもご理解を得られるような仕組をつくろうとしております。
社内webは、よく私が話をしますように電子会社概要とした趣が多くなってしまいがちですが、ここ数年採用の強化の中でリクルーティングを意識したwebに変わりつつありました。しかし、受注型を目指した自社サイトはどこもまだ少ないようです。
私自身、産廃webを主宰していますが、その検索ワードを見ていても、世間が廃棄物処理業の検索をしていることがよく解ります。意外なことですが、そこでの登録企業様が我々のサイトから調べられており、自社サイト運営だけでなく外部への出し方も有効な手段になってきているようです。
廃棄物処理業の皆様には今後、新たな営業の武器として受注型のweb構築というものも是非目指して欲しいですね。
■「未分類」カテゴリの最新記事
- 2009年7月28日「廃棄物処理業の脱炭素経営⑧「廃棄物処理業の脱炭素経営」1」
- 2009年7月28日「ブログ特別編「廃棄物・資源・浄化槽ビジネス経営研究会」6月例会の振り返りレポート【抜粋】」
- 2009年7月28日「ブログ特別編「廃棄物・資源・浄化槽ビジネス経営研究会」4月例会の振り返りレポート【抜粋】」
- 2009年7月28日「廃棄物処理業の脱炭素経営⑦「ウチの会社には関係ない」の間違い6」
- 2009年7月28日「廃棄物処理業の脱炭素経営⑥「ウチの会社には関係ない」の間違い5」