丸の内で働く産廃マンのブログ|産廃WEB|船井総研

丸の内で働く産廃マンこと、株式会社船井総合研究所 廃棄物ビジネスコンサルティンググループ グループマネージャーの貴船です。日常のコンサルティングを通して、そこはかとなく記していきます!

2021年1月27日 7:34 PM

新型コロナウィルス出口戦略での廃棄物処理業経営7

未分類

 これまで続きました本編「新型コロナウィルス出口戦略での廃棄物処理業経営」の最終回は⑥のエンゲージメントについてです。 

 好景気時には人材不足により採用難時代となってきましたが、不況期は当然その逆となる人材充足感時代となっております。当然に中小企業にも、また廃棄物処理業にも採用のチャンスとなっています。この半年を振り返っても私の支援先でも不足していたドライバーの応募や中間処理場のスタッフにも応募が来つつあります。ところで、このような時だからこそ忘れてはならないのは逸材の流出です。不況期は人々は不安になりやすい時でもあります。ましてや先の見え難いコロナ禍にあっては報道の影響もありますが、報酬の不安、自社の業績への不安、退職者が出ることへの負荷に対する不安、将来に対する不安等々を持ってしまいがちです。このような時だからこそ、エンゲージメントは不可欠になっていくのでしょう。
 エンゲージメントとは、様々に解釈されますが会社に対する愛着や思い入れ、また個人と組織が一体となり貢献しあうこと、働くことに対するモチベーション等でもあります。つまり、自社で働く意義を従業員が持てるようになる状態でもあります。
 人は将来に不安を覚えると退職と転職を考えるようになってしまいます。これは様々な要素からなっており、人の面ではこの社長の下で、この上司の下で、この仲間と一緒にやり続けられるのか?等もあり、また報酬面でもこの賃金で、また数年後の報酬の先行き、伝え聞く他社と比較して等もあるでしょう。そして仕事に対しても、このしんどい仕事をこの先もやり続けるのか、ずっと同じことをやり続けるのか、人も減って更に負荷が掛かってくる、減少していく仕事でウチは大丈夫かと、ネガティブなものも増える時もあります。過去に自社を退職した人を思い浮かべてください。振り返ると惜しい人材の流出もあれば、また退職時に伝えていたことと違う転職であったり、未だに原因不明の時もあるでしょう。ただ共通していることは、これらの不安の結果でしかありません。不安を解消させられなかったことが、退職の根本の原因でもあるのです。
 船井総研では、「仕事好き、会社好き、仲間好き」とするキーワードがあります。これは採用面でも大事にしている考えでもあり、私もこの3つを持てていれば不安も解消されると信じています。
 先ず仕事が好きであること、これがスタートでもあるのでしょう。働くことが嫌な人には、手の打ちようもないのではないでしょうか。そもそも働く人が嫌な人に、人参をぶらさげたり、また理念を説いても全く響かないでしょう。この業種が、この仕事が好きとなる際に、廃棄物処理業は不利になりやすくもあります。例えば、子供の頃から憧れの職業だった、この仕事につく為に勉強をしてきた、等はさすがに少ないことも事実です。これは私も悔しく、いつか憧れの職業や業界にしたいと真に思っております。しかしこの現実下において諦めていても前に進めません。私のクライアントでも組織力診断の従業員意識調査をしていくと、社会的意義のある仕事をしていることは多くの割合で認めていました。しかし自らが会社への誇り、仕事への誇りとなると薄れていった結果もあります。この理由は不明ながら各社とディスカッションしながら出た答として、日常との乖離があるのではとなってきました。環境を守る仕事であり、世の中に無くては困る仕事であることも充分に理解している。しかし自らが毎日していることが、それだけの仕事となっているかを合致できていないのではないかということです。中間処理場スタッフならば、目の前のゴミを片付けても次から次へと入り続け、来る日も来る日も終わりが無く、帰る時にも既に満載となっている。ドライバーにすると、御礼を言ってくれる顧客もいれば、雑に扱われる顧客もいたり。感謝の言葉を聞く比率よりも、そうでない比率が多いからではないかと想定してきました。だからこそ外部の声を聴かせること、会社への評価、自らの仕事への評価を見える化しなければなりません。社長や営業から顧客から褒められたりしたことを伝えることは勿論ながら、顧客アンケートも然りで来場者アンケートも然りです。自らの仕事が評価されていること、感謝されていることを認識して貰うことは大事なのでしょう。
 会社好きも同様かもしれません。我が社が世間から、どのように思われ評価されているのか?を認識して貰う必要は多いにあります。消費財の商品ならば知名度や実績は解り易いものでしょう。テレビCMも当然表面化していきます。しかしCMを初めとする広告では、一般消費者に投げるものが圧倒的で、BtoB企業を中心としたブランディングや採用を意識したものは費用対効果でも相当に苦戦をするものです。このブランド創りというものでは、大手廃棄物処理業も取り組むものの、それに成功したと言える企業は限られているようにも率直に感じます。では、会社好きになって貰う為には何をすべきかとなると思います。前述の顧客評価の伝達の仕組みをしたうえで、次回それをお伝えしていきます。
 


辛味牛つけ麺という名ですが、見ての通りうどんです。実家から近いのですが、ここに来ると選ぶのに迷うのですよね。バリバリの讃岐系で、きらびやかに光るうどんのエッジ。うん、かき混ぜるのが可哀そうなくらいに美しい。独走的メニューもサイドメニューも魅力です。
 

こちらは本場です。この日はおでんでもなく、お稲荷さんやちらし寿司でもなく、またうどんでもなくです。大盛りをズルズル啜る自らのサウンドもオカズです。   
 


こちらも本場です。カレーうどんにはラストでライスINしたいのですが、敢えてのおむすびです。途中で挟むおむすびも最高です。うどんだけでも美味しいのに、カレーうどんって贅沢です。 
 


更にこちらも本場です。釜揚げで、うどん本来の味を楽しみます。もっちりとしたなかでのコシ、そして小麦の甘さを噛み締めながら、熱々のちくわ天をサクといけば幸せですね  
 


またまた本場系。ぶっかけに、スダチを絞り(しかも1個分)、ズズっと啜りながらサクサクのちくわ天と、また少々浸かって柔らかくなった部分とを相互に味わいながらすする。最高ですね。しかし、どうしてもサイドつけてしまいますよね。
 

で、ルナです。寒くなって暖房器具から離れません。 
 

2020年12月3日 9:27 AM

新型コロナウィルス出口戦略での廃棄物処理業経営6

未分類

 前回までと続く第6弾で、今回は⑤「採用と育成」の採用についてです。
 10月の有効求人倍率は1.04倍で完全失業率3.1%と発表されました。下がり続けた有効求人倍率も、ようやく止まったかのようにも見えます。しかし個別に見ますと事務職は0.22倍、一方逆では建設躯体工事で9.6倍、土木6.29倍、建設4.49倍となっており、自動車運転では2.04倍です。営業は1.52倍となりました。それぞれ倍率は下がったといっても、まだまだ職業によっての採用に苦戦が続いていることを想定されます。
 確かに私のご支援先でも、ようやくドライバーや中間処理場の仕分け作業者も応募も出始めてはおります。コロナ禍によって、人余り時代に入ったのでしょうか。あるご支援先でも、採用にチャンスと思っていたのですが現場サイドでは、むしろこの先での不安から新規採用に躊躇している姿がありました。近年の中途採用難の流れが、20年6月頃から変化があり、中小での応募増となる業界での格差は続き、不人気業種は苦戦が続きいています。一人当たりの採用コストも増加が続いているドライバー採用は、免許問題での若年層採用は変わらず採用難が続いています。しかし一方、活発化していたハイスペック人材の流動性は止まりつつあるようにも感じます。不透明な時代となれば、過去同様の動きと同様の結果でもあるのDしょう。
 報道でも様々な業種で店舗縮小やオフィス縮小も報道されており、間違いなく労働の価値観も変化はしていることが見受けられます。勿論コロナ前においても、ギグワーカーによるギグエコノミーも謳われており、働き方も変化はしていたところでした。2019年は働き方改革が大きく叫ばれた一年でした。迎える労働人口の減少を、労働多様な働き方、そしてダイバーシティーな担い手を求めるようになってきたところでもありました。
 しかし人材環境は大きく変わったと言っても良いでしょう。
 もうひとつショッキングな話として文部科学省・厚生労働省発表の10月1日就職内定率69.8%(5年振り7割切れ。前年同期7ポイント)。関東74.4%、中国四国59.7%、北海道東北64.2%、文系68.7%、理系74.5%。また11月27日の日本経済新聞社の報道によると、主要企業の高卒採用が31.9%減となったことでした。減少はリーマンショック後の10年度44.5%減に準じるとのこと。今年は10月16日と例年よりも遅れたことも影響したのか、企業の採用意欲は大幅に減少しているようにも見えます。確かに、ご支援先でも本年は高校から採用の打診を申し出るケースも増えていることも実感しており、確かに間違い無いかもしれません。一方で、高校生H31卒の105.6万人に対して、大学短大進学(54.8%)、専門(16.3%)、就職(17.5%)となっており、つまり高卒新卒とは全国で18.5万人を奪い合っていた状況でした。業種的には製造業が7.6万人、卸売小売り1.9万人、建設1.5万人、宿泊飲食サービス1万人、医療福祉0.9万人、公務1.3万人となり、更に都道府県別の格差が大きく、地域によっては4割が県外就職となっていました。廃棄物処理業の高卒新卒のハードルはまだまだ高いことも事実です。

 WITHコロナ、AFTERコロナにおいての人材採用は如何に考えるべきなのでしょうか。業種差こそありますが急速に人手不足時代から人材充足、そして人余り時代へ突入しているとも感じます。中小企業には優秀な人を採用するチャンスです。これは、過去の不況期に採用を推進した企業での成長は明らかでもあります。大手は離職者が減る傾向となりますが、不況期型退職者は好況期よりも採用の幅が拡がり、思いがけない逸材とも出会える機会があります。これこそ、年齢構成層の歪修正、また今後の自社取組に必要な人材層を計画的に取り組んでいくチャンスです。特に新卒を中心として、若手採用が組織を変えていくキッカケともなっていきます。言わば補充型採用から計画型採用へと変えるチャンスでもあります。一方で、中長期な離脱防止対策が必要とされている。誰もが不安になる世の中において、各人が将来も見え難くなる時でもあります。更に進むデジタル化は、コミュニケーション面でのアナログ必要性を再認識。その為のエンゲージメントも必要となっております。
 この不透明な時代こそ、プロ野球の某球団のように育成型に切り替える時でもあります。FAで即戦力を埋めていく時代では無くなり、優秀な人を採用しようよりも、素材の発掘から育成システムにて磨いていく時にもなったのではないでしょうか。
 つまり、採用はむしろ積極的な攻め体制に入り、その採用枠は育成枠として、育成重視の時代に突入したと言って良いでしょう。
 勿論、大卒新卒採用の戦闘レベルとなれば、中小企業の採用において母集団確保の合説からWEB面接に移行され、またインターンが採用の重要過程となっているいま、通年において採用活動をしているようにもなっており、中小企業にとっては負担増でもあります。しかし、採用を経営課題として重点的に取組むことは疑いの無いことです。新たな人が入ることで、会社の未来が生まれ、そしてなかにいる人達は一段と成長をしていきます。
 これまでの採用戦略から大きく変える時がきているといっても良いでしょう。


関東での讃岐系ですが、珍しく「とり皮」です。焼きの芳ばしさが美味し!それ以上に突っ込みどころ、これで並盛です。でも更に、舞茸天ダブルでつけました!
 

ぶっかけの元祖と言われています。寒くなってきたので温で。もっちりで喉ゴシもいい感じです。で、やはりつけてしまう。。。野菜天をハーフで。当然途中から、うどんINしました。うどんとの食感違いも良いのですよね 
 
  
白味噌つけ、です。このエッジとツヤが堪らない、ビヨーンと伸びる系です。白味噌の仄かな甘さにニンニクも加わり、豚バラも食い応えありです。もははつけ麺で食べても美味しそう。
 
 
私が東京でもっとも好きな釜たま。和製カルボナーラと言えるでしょう。つるっとモチモチでコシもグイときます。すっと啜り続けたい 

 
邪道でしょうか。。。皿うどんです。太麺ならまだしも、しかも細麺…僅かに見えますかね?子供の頃の堅焼きそばは、ベビースターとか言いながら最後まで残して、バリバリ食べていました。関係ありませんが。
 

で、ルナです。15歳の誕生日を迎えました。もう、おばあちゃんです。ちなみにケーキは人間用で食べさせていません。誕生日祝いは、おいもさんとか好きなものをあげ、ガツガツ食べていました。まだまだ元気です。
 

2020年9月9日 5:52 PM

新型コロナウィルス出口戦略での廃棄物処理業経営5

未分類

前回から続く廃棄物処理業の出口戦略の第五弾で、中長期取組の④顧客数増についてです。
 
 
不況期に入れば、既存顧客だけでは当然に各社のパイが減ることで、絶対量が減るとともに売上も収益も減少していきます。シンプルに顧客を増やすか、1社からの客単価を上げることしか売上は増えません。しかし不況期では、各社が売込を掛けることで市場内の価格の下落が続き、各社収益性が落ちていきます。
それ故に、単純な顧客増ではなく、戦略的な顧客増を仕掛けていかねばならなくなります。
それは「肉を切らせて骨を切る」のように、不採算顧客を減らして高採算顧客を増やさなければなります。頭では皆様解っていても難しいことです。一方で、贅肉だらけで全力疾走する事は難しいもので、傷口(赤字)があるのに走ろうとするものにもなってしまいます。 
 

昨年一昨年は、収集運搬の見直しに取り組む企業が多かったように思います。ドライバー人材の採用難からも、運搬の効率化は不可避として、ルート見直し及びエリア外顧客の整理(譲渡)も進んできました。今後、更に一歩進んだ採算見直し局面に入ったといって良いでしょう。
 
本当に、自社の得意な仕事、不得意な仕事を見つめ直して欲しいと思います。社内でそれを投げかけると、様々な答が出るかもしれません。しかし得手不得手は感覚値によるものではありません。また結果だけで考えるものでもありません。例えば、一番多い顧客が建設系で建廃となってしまうのは間違いで、収益性の高さ、競合との優位性、自社内での経営影響度も鑑みてみなければなりません。収益が低ければ、また商圏内競合との差別化ができていなければ当然不得手となり、そして幾ら利益率が高く競合がいないとなっても、自社内での収益での貢献額が無ければやはり不得手となってしまいます。これに市場動向とシェアが掛け合わせていけば、本当の得手不得手が見えてくる筈です。この得手な顧客を増やし、不得手な顧客を減らしていかねばならないのですが、戦略的に如何に進めていくのか講じる必要があります。市場動向を掛けている為に需要がありますので、後はアプローチだけとなるのですが、得手ならば簡単に進む筈です。しかし、もしそうならない場合、それは得手ではなかったことになります。改めて見直すこととなるのですが、ここで多く発生することは、得手なものが何も無かったとなる時なのでしょう。 
 

私がご支援先の営業会議に参加していても、営業マンの胸にはこの課題に多くぶつかってしまうことがあるものです。「ウチは何も強いものが無いのですよね」「結局価格勝負になってしまいます」と思考停止状態に陥ってしまうのです。では、今まで自社はどのように顧客が増えてきたのでしょうか。何故、利益が出てきたのでしょうか?勿論、過去の歴史には様々な要因があり、属人的要素やラッキーパンチ等の不確実性要素も多くあったかもしれません。しかしそれも事実であり、ひょっとしたら強みがあったのではないでしょうか。その不確実性要素を再現性に組み替えることが必要となります。例えば、スーパー営業マンが収益の高い仕事を獲得し続けてきたのならば、スーパー営業マンでなくても普通の営業マンでも獲得可能な戦術と戦闘を構築していけば良いでしょう。ラッキーパンチが多数ならば、その蜘蛛の巣を会社として、如何に拡げ吸い上げることが出来るか考えていけば良いでしょう。当たり前のことですが、楽して簡単になどの営業活動は存在しておりません。但し間違いないことは、組織として活動していき、顧客増に取り組むことなのでしょう。 

需要と供給のバランスが、導入期は需要増供給減であったものから転換点を迎え逆転すると、そこに差別化要素は生み出し難くなって当然でもあります。そうなると単なる、営業強化の旗印で頑張るだけでは、無駄ではありませんが成果が出るまでに時間も労力も多く掛かってしまいます。だからこそ、戦略的に組織的に動いていかねばなりません。
先ずは徹底的に顧客数増だけに絞り込み、顧客数を目標設定して欲しいと思います。ただ前述の通り、不採算顧客を増やしても仕方なく、当然自社が設定する与信ラインも崩す必要はないでしょう。顧客数を増やす所謂「一点突破」な切り口を社内で考え、つくり、その武器を持ってアプローチして欲しいと思います。その際に当然最終的な本丸は採算性の良い受注ですが、それはお付き合いが始まってからです。その商品(サービス)が廃棄物から外れていても構いません。これからも成長していく顧客とお付き合いする為に、その方達が欲しい課題を解決してあげましょう。
 
2020年9月現在、業界内では地域格差はあるものの、大きく業績を落としている廃棄物処理業も少ないように感じます。ただ、皆様の顧客が来年以降の不安を抱えている通り、その準備はスピードアップしていかねばなりません。
顧客を増やすこと、しっかりと戦略に盛り込んで欲しいと思います。


大阪の以前食べた別店舗での、御馴染みカレーうどん。別のを頼もうと思ったのに、匂いを嗅ぐとついつい頼んでしまいます。当然ライスも。相変わらず、うどん見えません。そしてこのから揚げ、切込みが入っており食べやすいのですが、当然OTR(ON THE RICE)して食べます。こちらの店は外しませんねー 


こちら、東京の讃岐系ですが、うどんもモッチリのコシありで美味しく、肉うどんが美味しいのですが、カレーうどんもなかなかです。スパイシーな出汁にうどんがからみつき、絶妙の食感と食い応えです。 

 

東京の讃岐系で、肉うどん温です。暑くなってくるとさすがにキツイですが、ついつい。この溶け出した、シズル感が堪らないです。卓上の天かす&ネギ入れ放題して、後半はここではラー油などいれるのもありです。うどんも美味しいのですが、ついつい米モノということで、牛めしむすび。見た通り、ガッツリと牛がはみ出しています 


大阪で、ちゃんぽんうどんです。讃岐系うどんで、冷で喉ゴシを楽しみたいのですが、夏でも食べたくなる熱々のちゃんぽんうどん。見ての通り、たっぷりの野菜でうどんは見えません。生姜入りの餡かけをかきわけ野菜を食べ続けると汗だくになってきます。うどんも伸びますねー  


こちら、大好きなんですよね。天ぷらセットをあつあつ(温かいうどん温かい出汁)で。ひやひやも良いのですが。天ぷらたっぷりで、南瓜、茄子、竹輪天、舞茸天、海苔天、紫蘇天、はんじゅく 

 

これはやられました。うどんが白くなく、中細でまるでそば。自家製粉粗挽きで、すすると香る小麦、噛み締めるとやはりうどん。蕎麦とうどんの境目が解らなくなります。粗挽きの食感が堪らないですね。何故か寿司セットで小鉢も。でも、結構あうのですよね。大阪です。  


で、ルナです。暑い季節になる、むっちゃカットして涼しくさせます

2020年7月17日 10:32 AM

新型コロナウィルス出口戦略での廃棄物処理業経営4

未分類

前回から続く廃棄物処理業の出口戦略の第四弾で、中長期取組の③営業戦略の転換についてです。
 

3.営業戦略の転換

 

(1)価格戦略(PRICE)
顧客が価格の優先度を増すなかで、業務量確保の為の安値訴求の価格破壊が競合に現われる。
⇒相対的安さから絶対的安さが求められる。定性要素での付き合いは、顧客離脱の恐れあり
⇒当然、価格で追いかけず、マイナスのものはやらない。これまでの採算見直しによってデッドラインを社内に持つ
⇒一方で価格のメリハリは必要となる。他社でも可能なものは同価格帯が適正であり、自社も適正価格となるような原価改善が必要となる。他社にとっての難易度が高いものは、その適正な価格設定であるべき。グレード別価格帯(単価表)は細分化していく必要がある
⇒客単価は確実に下がる。それ故に、商品付加を第一に考え、次に客数増へ取組む
 

(2)商品戦略(Product)
既存の自社独自商品には、価格破壊型が現われる。
⇒新たな商品開発として基本機能付加型から、基本機能再開発型へ
⇒業際から新規業態開発を目指す
⇒既存商品全てについても、①既存競合、②新規参入の脅威、③代替品の脅威、④買い手の交渉力、⑤売り手の支配力について、1~2年先の視点にて見直し、競争優位性を上げる要素を構築できるか。主要商品で影響要素が高いものが多くについて競争優位性が低くなりそうならば、直ちに新商品へとシフトを進めなければならない。
 

(3)販促戦略(Promotion)
営業難の時代にこそ、BtoBはこれまでの通り、デジタル販促に軸足を置かねばならない。
⇒ABMの構築を急ぐ。特に顧客資産の属性分けを急ぎ、更新の仕組みを定着させること。また、属性別の定期販促事項を決めて、小さくスタートをさせていく
⇒過去の販促成功例をゼロで考え直すこと。急即にアナログ販促が減退しており、デジタルでさえも過去の手法が陳腐化している。過去を踏襲した計画を見直し、時流適応した販促へ変えていく
⇒つい、攻めへの投資となる販促費用を抑えようとしがちだが、営業コストについての意識を拡げ、投資回収意識を持つ。*効果が測れない不要な販促はしない
 

(4)立地戦略(Place)
 「どこで?」は変化が進む。〇〇は〇〇屋で購入するものでは無くなり、チャネルの多様化が加速していく。また専門型が弱まる。自社の力相応に、商圏拡大とチャネル拡大で一番化を目指す
⇒顧客接点が営業活動以外が増えること。効果が不確実なものは避け、接点が増え続ける仕掛けを構築する
⇒商圏は、他社が弱った時こそ拡げるチャンスとなる。また自社市場から横の市場を重ねた商品展開にて、確実に市場圏内を拡げ占有率を網羅していく
⇒顧客もチャネルを変えていく為に、これまで1社が中に入っていた(例えば管理会社)ものは変更のチャンスが生まれる
 

(5)未来へ向けた3C
既に前述の通り、4P(PRODUCT,PRICE,PROMOTION,PLACE)を検討してきたが、現状から直近の未来に向けた3C(Customer(市場・顧客)Competitor(競合)、 Company(自社))を分析しなおさねばならない。過去に分析した3Cを捨て、新たなKSF(Key Success Factor:成功要因)の発見をしたい。
 
①Customer
WITHコロナ下において、想定される2~3年先を考えなければならない。そのマクロ的状況をPESTにて客観的に捉え、自社に影響の与える要素を抽出していく
Politics(政治):政治動向、規制緩和、税制・法改正等
Economy(経済):消費・景気動向、為替・金利、経済成長率等
Society(社会):トレンド、消費者志向の変化等
Technology(技術):DX、技術革新、インフラ、IT化、情報等
  
一方、ミクロ分析においては、業界の競争状態を左右する5フォース(マイケル・E・ポーター)にて脅威要因を抽出しなければならない。業界に働く5つの競争要因からうまく自社を守り、自社に有利になるように競争要因を動かせる位置を業界内に見つける必要がある。尚、ポーター氏は、「業界とは「『互いに代替可能な製品』をつくっている会社集団」と定義」し、「「業界」=「収益を奪いあう場所」である」とも伝えている。
 
ⅰ)新規参入の脅威
 先行優位のなかで、大きな参入障壁が築けているか?(規模の経済、知名度の浸透、資金力、スイッチングコスト、チャネル)
ⅱ)業界内の敵対関係の強さ
ⅲ)代替品の脅威
ⅳ)買い手の交渉力(顧客)
ⅴ)売り手の交渉力(サプライヤー)
加えて、顧客分析は必須である。顧客属性分類にて、今後の動向と新たなターゲットを導いていきたい
 
②Competitor
常日頃から認識されている競合ではあるが、ここでは既存事業での今後は勿論ながら、新たな競合となるプレイヤー、新たな事業の競合となるプレイヤーをおさえていく。
 

③Company
所謂VRIO分析の通り、
・経済価値(Value):自社の経営資源に関する経済価値
・希少性(Rarity):他社が所有していない経営資源
・模倣困難性(Inimitability):他社が模倣できない経営資源(歴史、制約、技術等)
・組織(Organization):経営資源を有効化できる組織
 

4Pや3Cの分析について、過去も何度も実施してきたことだと思います。今回お伝えしたのは、この時代の変化のなかで更に3~5年後を想定して分析しなおして頂きたいと思うからです。不況期になると先行き不透明となり、将来への不安が社内にも拡がり、そしてそこから何か始めることも困難にもなってしまいます。だからこそ、今この段階での将来を見据えた戦略を再構築して頂ければと思っております。緊急性が低く重要性が高いことこそ、今がその時でもあります。
 

次回は「客数増」からとなります。
 


うどんは釜揚げ讃岐風ながら、温かいつけ汁(豚肉、小松菜、ネギ、ゴボウ)に浸して食べる武蔵野流。もっちりとコシのあるうどんにあうんですよこれが。一色混じる紫がキュートです
 


ふにゃ系の肉うどん。この甘辛が溶け出した出汁は絶品。食い応え抜群。しかしまだまだライスが欲しくなります
 


味噌煮込みうどんに見せかけて、カレー煮込みうどんです。しかも飲んだ〆系の店。うどん見えませんが、やはり煮込み系の太目固めです。こりゃ、ライス要りますよ
 


こっちが本当の味噌煮込みうどん。これも癖になりますよね
 


まいたけ天温玉ぶっかけ。関西系讃岐ですが、もっちりとしたうどんは、びょーんと伸びていき噛み締めるとうどんの甘さ。舞茸天もサクで熱々のなかに舞茸の旨味が溢れてきます。味変の温玉に箸入れすれば、白にかぶさる黄色、食べればまろやか。幸せです
 


どう見てもメインは海老天丼。うどんはおまけ。しかし、それで良いのです。つまり味噌汁代わりがうどんである日だってあります。食い応えありますが
 


これも同様です。地元の豚バラ丼がメインの店。きつねうどんはハーフ故に脇役です。しかし、なかなかと侮れなく、味噌汁替わりなど、とんでもないです。落ち着く味なのですよね。
 


で、ルナです。寝ているところを撮ろうとすると殺気を感じてなのか、ハッと起きて睨んできました。すみません…
 

2020年7月3日 5:00 PM

新型コロナウィルス出口戦略での廃棄物処理業経営3

未分類

前回から続く廃棄物処理業の出口戦略の第三弾です。今回は中期的な取組についてです。WITHコロナとして、低迷が長期化する景況のなかで、以下の6つのポイントにて中長期的に捉えて進めることがあります。 

①採算性&効率性改善
②デジタル化の加速
③営業戦略の転換
④顧客数増
⑤採用と育成
⑥エンゲージメント 

短期的取組と重なることも多くありますが、緊急性よりも重要性が高いこと故に、時間も難易度も高くなります。方向性を直ぐに固め、計画的に進めていく必要があります。
 

①採算性&効率性改善
不況期になると、顧客は相対的安さよりも絶対的安さを求めるようになっていきます。それに伴う原価低減要請が今後あらゆるサプライチェーンに拡がっていきます。現在、既に期間限定協力などの要望が表面化してきております。
短期的な採算見直しと違うことは、数値の細分化を更に進め、見える化していくことです。これまでの粗利管理から、更に一歩踏み込んで欲しいと思います。
製造業では当たり前に行われているVAやVEの発想にて、バリューチェーン全体の視点から価値の最大化を考えていきましょう。その為に原価細分化を進めねばなりません。過去一年分のデータから、運搬や処理費を工程別に原価を明確化していってください。そうすると原価ルールが生まれ、その中から不採算な業務や取引を抽出していくいことが出来るようになります。それをECRS(Eliminate(排除)、Combine(結合・分離)、Rearrange(入替・代替)、 Simplify(簡素化))の思想にて改善を進めてください。これは社内だけでなく、当然顧客にもお願いが発生することになるでしょう。しかし、顧客の値引き要請があって業務を見直すのではなく、また業績悪化になってからやるのではなく、今すぐ取組むことが数か月後に価値となります。その際に注意しなければならないのは、聖域無き見直しの視点です。これまでも不採算や非効率が認識していたものの、人による問題、過去の経緯等様々な要因に進まなかったものが多分にあるものです。しかし小さな出血が、今後の大きな怪我や後遺症ともなりうることも理解する必要があるでしょう。
そして見えるようになることで、重要業績評価指標ことKPI(Key Performance Indicator)が明確になる筈です。これを月次管理を継続することで、常に筋肉質な業務体制が出来るようになっていきます。
 

②デジタル化の加速
昨年はDX(デジタルトランスフォーメーション)の文字が踊り続け、各社の温度感は違いながらも進み始めた時でした。しかし、コロナ禍によってデジタル化は加速したことも間違いありません。在宅勤務なども準備不足ながらの突入でしたが、思ったよりも早く順応していったように思います。
営業現場においても同様に、インサイドセールスが他業界では昨年から進んだものの、廃棄物業界では未だ浸透しておりませんでした。それが営業訪問難時代となり、新規開拓営業に逆風が吹いたこの数か月でしたが、少しづつリモート営業が進んできてはいました。顧客との打合せも先方要望にてリモート会議となり、変化は始まっているとも思います。また電子契約も導入が拡がっています。攻めの顧客獲得の入口(マーケティング)として、また守りの顧客管理や営業管理として(マネジメント)も精度向上や効率化など進化の取組が進んでもしています。
このように営業面だけでも変化はしていますが、まだまだ収集運搬や工場に関してはデジタル化も遅れているのも確かです。そして、このデジタル化も各社に温度差が拡がっています。それはトップのITリテラシーと連動しており、その温度がDXの進行差にもなっているように感じます。ここで間違ってはならないことに、DXはピンのツールで捉えないことです。ついついデジタルツールありきで考えがちとなり、先に商品やソフトを知り、自社で使える使えないなどを考えてしまい判断をしてしまうようにもなっています。「他社がやっているから」「人でもやれるから」「自社にはまだ早い」と判断軸がぶれてしまうことも多く見られます。
中長期的に取組むDX化は、先ずDX戦略創りからとなります。重要目標達成指標ことKGI(Key Goal Indicator)の設定がスタートとなります。例えば、人時生産性を5年後に2倍にするなどのゴールから、それを達成させる進め方を決めることだけなのです。頑張る、努力する、目指すでなどの不確実性の高い、古き根性論ではなく、確実に達成する手段としてデジタルを遣う方法になっています。人によっての差が出るようなことなく、また先にあげたECRSの通り、効率を求める手段としての活用となっていきます。その際、優先度と投資効果が当然に気になってくる筈です。
弊社では、そこでDXジャーニーマップの作成をお薦めしております。社内のワークフローに沿い、そこで各単元毎のKGIとKPIを明確化していき、そこでの必要性を書き出していきます。そのDXの旅は、社内の誰が見ても解るようにしていき、全体最適の視点にて目的からズレることなく、各単元の改善を進めていくものです。当然ながら投資に対する効果が大きいものから取り組んでいき、そして目的を達成できるツールを探し、それぞれの繋ぎ目を一緒に考え進めていきます。これが出来上がるだけで、社内のDX化は加速可能です。トップは、勿論その先頭に立つ必要がありますが、全体戦略さえ決まれば、あとはその判断だけで済む筈です。何の為のDXか、それが固まれば必ず進化は進み、筋肉質な廃棄物処理業として勝ち残る礎となっていくでしょう。
 

次回③営業戦略の転換へ続きます。
 


ゴボ天うどんのごぼうも店によって変わるものです。この油が溶けてきてからの、また中はシャキが堪らないのですよね
 


麺が見えず、カレーライスに見えますが、カレーうどんです。そして浮いている揚げは鶏天。しかもデカいです。麺もたっぷりながら、ライスつけてしまいますよね。カレーうどんにライスとは名コンビというか、分かれることができない恋人です
 


しかしイレギュラーで、こちらは高菜ご飯。こうなるとカレーの残りをONやINするものではなく、横についた米モノとなります。美味しかったですが
 


立ち食いでけ(き)つねうどん(320円)です。当然、天かす入れ放題。初めて上京してうどんを食べた際に、天かす入れ放題が無いことに驚いたものです(更にツユには驚きましたが)
 


と思えば、チラシ寿司。メインが解らなくなります。オツユとしてのうどんでしょうか。これもありです
 


肉ごぼう天。これも良い組み合わせ。肉も食べたいがごぼう天も食べたい、その欲望を満たしてくれます
 


お稲荷さんと一緒に食べることは多いですが、こちらはお稲荷さん主役。だから、うどんにも刻みが載っています
 


で、ルナです。久々ですね。

2020年6月4日 5:45 PM

新型コロナウィルス出口戦略での廃棄物処理業経営2

未分類

 前回から続く、廃棄物処理業の新型コロナウィルス出口戦略の第二弾となります。
 先ず直近2か月についてです。この2か月はWITHコロナでの対応時期でもあります。以前の日常とは違う社会生活において、経済活動を戻していかねばなりません。リスク最小限に復旧ではなく復興、つまり以前よりも良くなることを最短で目指したいと思います。
  ①社会インフラを担う業でもあり、止めない為の最善対策の継続
  ②短期的な採算見直し(不採算・非効率)
  ③社員離脱防止
  ④短期的な利益獲得
  ⑤DXの加速

 ①「社会インフラを担う業でもあり、止めない為の最善対策の継続」について、先ずは業として社会インフラを担う重要な役割であること、その責任において事業継続できることを最優先で考えねばなりません。既にこの数か月、各社ともに様々に取り組んでおられましたが、労働集約型故にテレワークが出来るわけでもなく、感染リスク低減には難しかったものでした。現場でのコロナ対策では、物流業から多く学ぶべき取組があると思っています。現場、つまりインフラを止めない為に各社がルール設定を行っており、徹底に努めています。ガイドラインを見ると、勿論皆様の企業でも実施していることで当たり前とも思えるかもしれません。しかし見習うべきことは、徹底への意識付けではないでしょうか。ルールを決めることは出来ますが、それが守られなければルールの意味はなしません。プロ意識の植え付けでは本当に見習いたい部分は多いものです。そして個々の利便性に囚われず、止めないことを最優先にて取り組まれている事例が見られます。出来ていないことを見つけるのではなく、良いものを見つけ、良い面を学び、取り入れていきましょう。

②「短期的な採算見直し(不採算・非効率)」
 前述の通り、休業や需要減少等顧客の状況によっては、これまでの業務では非効率や不採算が生まれやすくなっていきます。絶対量が減少する数か月を想定しても、止血は急ぐ必要があります。ここで敢えて短期的に限定しているのは、中長期の採算見直しとは別視点にもなるからです。今やるべきことは残念ながら暫定対策でもあり、それを可能な限りスピードを上げて取り組まねばなりません。採算の見直しには、顧客側の問題もあれば、受注時や歴史が生み出していること、そして
人的課題にて陥っていることもあります。しかし最も残念なことは、誰もが不採算や非効率であることに気付かない時なのでしょう。原価の実態も不明であれば、採算性を判断することなどできません。それがジョハリの窓的な状況から、表面化する、その時が無ければ問題にも上がりません。先ずこの先を迎えるにあたり、筋肉質な中身を構成する為にも、早急な採算見直しは優先度が高いことです。先ず短期的に、影響度の高い順から見直しに着手して欲しいと思います。

③社員離脱防止
 人手不足時代から急激に舵が切られてしまいました。4月の有効求人倍率1.17倍は人手不足解消が見えており、そして現場では募集への反応人数にも変化が出ています。先行きの不透明さは採用抑制にも向かい始めており、ようやく業界でも人が採れる時代になり始めています。そして一方、短期的な人に関する取組としては、離脱防止を進めて欲しいと思います。先行き不透明な時、人は安定志向に向かいます。大手企業の離職者は減るのですが、中小且つ業績低迷業種となると不安感は増していき、それが離職の導火線にも繋がっていくものです。社員は将来が見えないと退職に向かってしまうものです。それ故に業績を上げることは絶対ではありますが、多くの産業低迷期となった数か月においては、それも感じ難いこととなるでしょう。短期的には、1対1の面談時間、所謂1on1 MEETINGの時間を全員に頻度も上げて設けて欲しいと思います。そのなかで早期に不安を取り除くこと、そして将来においての役割や必要性をしっかりと伝えて欲しいと思います。

④短期的な利益獲得
 これまで取り組んできたマーケティングを止めるわけではありません。勿論、時流が変わったことによる営業戦略の再構築も不可欠ではあります。しかしもし売上や利益が減少したからと言って、この状況ならば仕方ないでは当然良いわけありません。ここでの短期的な利益確保とは、減ったものは当然に埋めるべきという自然な発想です。ところで最近、ご支援先の営業現場で声、新規開拓ができないの声が多く上がっています。飛込訪問をすると、このような時に非常識だと、また社内に入れてくれないことも多く発生しています。リモート営業も拡がり始めていますが、一方で勘違いされていることも多く見られています。営業のデジタル化が全体像であり、リモート営業はその手段の一部でしかありません。短期的な利益には当然②で述べた採算見直しは当然ながら、顧客のいま困っているものが提案できるかです。変化をしている時だからこそ、新たなニーズも生まれてくる時にもなっていくでしょう。例えば前回お伝えした、サプライチェーンの再構築が真っ最中である製造業では、これまでに無かったニーズが生まれています。サプライチェーンの変化にて、工場やラインの移転も始まれば、そこで困っていることを自社特有のサービスで解決できるか等を考えることからです。必死でまわって売上つくれと営業部長が尻を叩いても、そこから状況の大きな変化は少ないでしょう。営業とは課題解決です。自分ができるものを並べれば売れるわけではなく、また困っていないものを必死で提案しても提案営業にはなっていきません。

⑤DXの加速
 デジタルトランスフォーメーションが昨年は多くクローズアップされましたが、その進行レベルが現在企業の明暗を分けているとも言えるでしょう。多くの経営者が重要性を理解しながらも、緊急性を落としてしまいがちでした。しかしAFTERコロナにおいて、デジタルが加速したことは間違いないでしょう。つまり進んでいた企業は更に進み、昨年からの動きから遅れた企業にとって、その差が更に大きくなっております。いま一度、意識的なスピードアップを進めて欲しいと思います。ただ、間違ってはいけないことは、デジタル化をピンで捉えないことです。先にあげたリモート営業のように、そこだけ取組むことはデジタル化ではありません。そして外向けと内向けの2種のデジタル化があり、現在解決したい生産性や収益性の課題などを解決できるツールを探して欲しいと思います。先ずツールありきではなく、課題解決方法のひとつがデジタルであるように。

次回は、中長期的な取組についてお伝えしていきます。

 


しつこいようですが、カレーうどんはうどんであって、また別の食べ物と思っています。好きですけど。こちらのはスパイシーカレーうどん、汗だくになりました


TGUこと立ち食いうどんです(TGSは立ち食いそば)。たまごうどんは嬉しい260円。かけは200円です。この白身が固まりながら、後半で黄身に箸入れての味変が魅力ですよね。ちなみに、やわうどん系です


ドドンと、ちく天&半熟卵天。この挑戦的なルックスの下にはツルモチうどん。レモン絞って、生姜かませて、びよーんと伸びるひやうどん。熱々天ぷらと神です


これまた他地域での讃岐うどん。かま玉にちくわ天一切れをトッピング。ツルンとしたなかにコシもあり、喉ごしも堪らないです。後半の温玉&オロシも混ぜながら、和製カルボナーラもいいんですよね


またまた、釜揚げうどん。当然、ジャンルは同じでも店によって様々に違うものですね。メニューは一品のみ、しかも夜営業のみ。熱々のうどんに熱々のツユ。最後に薄めて飲むツユも旨いんですよね


またしてもどどんTGU。しかも、ごぼてんが340円ですよ。これだけで嬉しい


焦がしチーズカレーうどん。もはや違う食べ物ですかね。うどんが見えません。美味しいのですが


うどんよりも、おむすびがメインの店ですが、人気の唐揚げもついた夢のセット。うどんも熱々でニンニクが効いて、パンチあります

2020年4月30日 3:22 PM

新型コロナウィルス出口戦略での廃棄物処理業経営1

未分類

新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、および関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い収束を心よりお祈り申し上げます。

 前回までの収集運搬改善から、状況が日々変化をしていくなかで緊急対応も含めて、今後の廃棄物処理業経営においてのポイントをお伝えしていきます。
 先ず、混乱が続いた4月も終わり、引き続き油断の取れない状況が続いております。AFTERコロナにて変化していくことも多分に想定できますが、先ずはWITHコロナ前提にて考えていかねばならないと思っております。つまり、「まだまだ先のことなどが見えない中で、どのようにしたら良いかは解らない?」ではなく、常に最悪の「まさか」を想定することが経営でもあることでもあるからです。
 加えて、今すぐにすべきことは、短期と中長期とで分けて考えていかねばなりません。この状況が刻一刻と動くなかでは、少なくとも2か月程度の短期的な実施事項と、WITHコロナでの取組のふたつを同時進行で始めていくこととなっていきます。

【4月末現在】
 先ず4月末時点にて全国のご支援先を踏まえた現状を整理していきます。

【産廃】 
・産廃では、多くに直接的な大幅な業績影響は受けていない
・建設系では資材(トイレ、高力ボルト、フローリング)の工期遅れによっての影響はあるが、むしろこれから大手ゼネコンやデベロッパーでの全国的な現場停止、また着工数減少の影響がこれから始まる
・工場系でも業種によっての差は大きく出ており、これから影響の拡がる業種が想定される(機械、輸送機器、精密等)
・設備投資に加え、メンテナンスコスト予算の見直しにおいての受注減発生
・医療系においては、環境省と厚労省の見解違いによる混乱発生

【一廃】
・既に休業が始まった業種(宿泊、交通、飲食)が出始めており、更に3密該当や外出自粛によってのマイナスが想定され、価格対応要請が出始めている(回収停止による減額と月極見直し)
・インバウンド景気に該当した業種も上記同様のマイナス発生
・回収中止もあり、ルートの見直しが日々必要となっており、余剰人員が出始めている

古紙、鉄ともに資源相場も依然低迷が続き、現在の世界的な市況感からも当面の低位相場が想定される

上記の通り、まさしくインフラを支えることもあり、当業界への影響には時差があります。これはリーマンショックの際を思い出して頂ければ、直ぐに解ることでもあります。つまり業績影響はこれからでもあり、それは収束後ではなく6月頃には表面化していくこととなるのでしょう。つまり先ずは以下の通り、この2か月に自社が取り組むことを明確にしていき、準備及び取り組んで頂きたいと思います。

【今後2か月で想定されること】

【産廃】
・建設現場の停止拡大(エリア差あり)
・新築着工数減少
・業種限定の工場操業停止とライン移管
・処理量の減少によっての処理費高止まりと値下げ基調
⇒量の減少と売上減少
特に気になるのは、着工数の減少です。3年連続減少中で19年は90.5万戸でしたが、増税以降2月まで8か月連続で下がり続け、1,2月は6万戸代で推移しています。3月4月の新規受注が低迷していることは大筋で確認されており、このペースで進むとリーマン翌年の09年当時の74万戸を割ってしまう勢いです。つまり、それを充分に想定しての準備が必要とされます。
特に心理的な要素も大きく、高額品が軒並み減少されることとなり、家だけでなく自動車も減少をしていき、必要最小限の消費に連動した産業地図となっていくことでしょう。
産業廃棄物は当然に産業を通しての静脈である故に、その産業力低下は業界への影響も多分に発生していきます。過去の災害による復興系の経済対策ではなく、先ずは影響を受けた業種や人々への対策が最優先となります。正常な経済活動再開を望むことは当然ですが、暫くは低迷する自社の顧客層を把握し、その影響を何で補うかを明確にしなければなりません。

【一廃】
・全国的に休業対象業種を中心として数量減少
・一廃の月極価格値下げ
・閉店や閉鎖による減少
・新店出店のストップ
・ルート変更を重ね、ルート数減少
一般廃棄物は4月の傾向と大きく変わりませんが、それが更に拡大に繋がっていくことです。リーマン時にも個人消費を中心となることが多い為に早期の回復がありましたが、今回の明確な違いは休業が続出しており、その再開が見えていないことでしょう。生活必需品関連は変わりませんが、個人消費に明確な違いが生まれていき、贅沢品が購入されなくなっていきます。また多様化した趣味やレジャーの消費も、人々の巣篭り消費によって変容が生まれていきます。流行りのリモート飲み会、また高級店のデリバリー、またオンラインでの受講等サービスが受け入れられ、収束後にこれまで通りの消費とは違ったものにもなっていくことでしょう。

次回、そのようななかで、この2か月の取組についてをお伝えしていきます。


カレーうどんは、うどんの選択肢でありながら、別の食べ物とも思っています。うどんを味わうよりも、和風だしとカレーとのハーモニーを味わうものでしょう。各店に特徴は違いますが、こちらは呑んだ後でも〆にいけるカレーうどん。スパイシーさも堪りません!うどんも見えないですね。


関東での博多うどん風。あの、ふにゃが足りない。。。でも、ごぼてんは良い感じです


冗談のような、ごぼう天。でもガチです。丸天もキュートです。食べ方に最初は躊躇しますが、熱々を齧り、浸けて柔くして齧る等、以外と普通にいけるものです。


実は屋外の青空うどんです。食べていた当時、灼熱の陽が注ぎ、汗だくになりました。でも、だからこその食べた後の爽快感が堪らないのです。


駅うどんです。当然立ち食いで。早い、安い、美味い、そしてこれは肉やら玉子やらでスタミナ系。短い時間でも充分に戦える戦闘力ありです。

 
うどん居酒屋業態なるものがあり、天ぷら系も楽しいのですが、嬉しいのは〆うどん。讃岐系でもっちりを楽しみ、大満足で店を出れます。幸せですよねー


大好きな讃岐系ですが、やはり、ちく天、卵天は外せないですよね。もちろんとり天もですが。このうどんのツヤ、エッジ、モッチリとコシが堪らないです


これまた、エッジ!玉子を混ぜて、和製カルボナーラとなりながら、途中味変でツユ足し。勿論、とり天つけています


ちょっとイレギュラー系ですが、うどんの上に(On the Udon)に所謂ちゃんぽん系の具材。お腹いっぱい&熱々で満足です。

2020年4月3日 6:26 PM

収集運搬費の改善について3

未分類

 新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、および関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い収束を心よりお祈り申し上げます。

 さて、本件につきまして、3回目となります収集運搬費の改善についてです。時間当り原価が見えてきたなかで、不採算の顧客が当然に表面化していきます。勿論、お断りすることが表面化する課題となってしまいますが、前回の通り顧客を失う重さは当然に苦慮してしまいます。それ故に、当然交渉となっていくでしょう。最悪がお別れでもありますが、しかし担う使命からは、当然に最後までお客様と向き合い、着地の努力を忘れてはなりません。
 廃棄物よりも先に進んできた宅配業界や物流業界を見れば、解りやすいとも思います。値上げではなく適正価格の合意でもあると思っております。裏で舌を出して欺こうではなく、適正な利益を出すことから的を外さないことだと思います。誤解頂きなくないことは、儲けることは悪でないことです。むしろ儲からないことはやってはいけないのです。それが商売なのでしょう。三方よしの通りで適正な利益が出るようにならなければなりません。
 ところで、この数年散見されたのは、焼却施設などが大幅な値上げとなる、いわばお断り価格でした。明らかなキャパオーバー故に制限を掛けねばならない背景もありますが、しかしそれでも受け入れるか否かの二択になっており、その価格で入れられない場合は他を探さなければならなくなってしいました。ケースは違うものの、希望する価格を一方的に伝えるだけでは、顧客無視にもなってしまいます。一緒に掛かる経費を抑えることを具体的に探ること、これが本来の形でもあると思います。
 前職の商社マン時代は、顧客が自動車産業であったこともあり、定期的原価低減としてのVAVEが進められてきたものでした。ただ、メーカーも目標数値のパーセンテージを伝達するだけでなく、工程やコストを分解していき、場合によっては工程変更や仕様変更してでも低減をしてくれようとしていたものでした。勿論、本件と同様に物流費の場合は、その頻度変更として「カンバン」であるならば、在庫の適正な持ち方を見直すこともあり、更に荷姿の改善でも単価が下げられたものです。品質ならば、過剰スペックになり過ぎていたことがコストアップになっていることが解れば、その公差レベルを設計等の関連部署と揉んでくれていました。一緒にコストを下げよう、だから協力会社の言葉の通り、サプライヤーは下請ではなくパートナーとして重んじてくれていたと思っております。廃棄物処理業が顧客にとってのパートナーとなること、これは当方が業界に携わるようになってからも、ずっと唱えてきたひとつでもありますが、まだまだ一部でしか見られていないようにも思います。
 顧客とともに運搬費の原価改善となれば、前回のデータ抽出だけでは情報が未だ足りません。どのようにすれば改善可能かのプランが必要となります。頻度は最も見直すテーマですが、荷姿や回収方法にも入っていかねばなりません。その際に、一緒に取り組もうとする排出元の意識は不可欠ですが、その関係性を構築し続けた会社はパートナーとして見てくれており、ともに取り組んでくれることでしょう。
 儲からないことはしてはいけない、しかし儲かるように努力せずして、それだけを求めてはいけない。顧客のパートナーであり続けることが真の姿でもあるのでしょう。


豊前裏打会系です。このたっぷりゴボ天、たまらないです。なかはお約束の、ふにゃうどん。コシが全てと思っていた私ですが、これがまた癖になっていくのですよ


これまた別の豊前裏打会系です。熱々のゴボ天をカリっと噛みしめ、更に後半は浸けて味を沁みさせるのも美味しです


またまた別の豊前裏打会です。ごぼう天も変化をしていきます。しかし、このうどんは癖になりますよね


同じ博多うどんでも、前回までのも含め様々にゴボ天も変化していきます。でも癖になりますよねー、更にかしわおにぎりは抜群の相性でしょう


ふにゃうどんの対局でしょう。武蔵野うどんです。硬くて、咀嚼力が鍛えられます、と言うか食べるのに疲れます。でも、これはこれで美味い。ラーメンでも蕎麦でも様々な種類があるように、うどんも様々ですね。


で、久々に関東の讃岐。映っていませんが、当然にちくわ天と鶏天をつけています。やはりこれに戻りますよ


これも関東系讃岐。イリコが胃に染み渡りまくりです


これも関東系讃岐、しかしここでは肉かけ温で。タップリの肉をワシワシしながら、もっちりコシのあるうどんが美味い

2020年3月1日 8:58 PM

収集運搬費の改善について2

未分類

前回、お伝えさせて戴きました通り、各地で収運費の見直しが進んでいます。最近では競合他社とのバーターも始まっており、その背景も自社だけの視点ではなく、経済性の無いものについての非合理性について、顧客に断るだけと迷惑を掛けることをせず、適正に経済活動を求めていこうとする結果でもあるのでしょう。
 しかし一方で原価把握には苦戦をすることも多いものです。産廃にてコンテナ回収の際は、比較的に解りやすいものです。また、液モノ系であっても同様に運賃だけで見れば原価計算も可能です。しかし、建廃でもハウスメーカー系のように㎡単価や多棟現場では、その現場収支が見難くなっていくものです。また一廃のケースでも同様に、ルート内で1件の採算性を見ることが難しく、また新店や閉店の状況も含め随時変化していくことが見難くなるものです。
 そのような時には、先ず車輛としてのKPI(Key Performance Indicator)を如何に設定するかとなるでしょう。先ず物流業と比較して、厳しく見なければならないことが稼働率となります。同業界では24時間走らせることを前提に考える為に、社員数と台数の関係において廃棄物処理業と逆に社員数が多くなります。しかし一方、廃棄物では稼働の少ない車輛も持たざるを得ないことも多いものです。空隙率も同様に、前者は車輛の違いがあるものの、如何に100に近づけるかを数値としてもおさえています。運搬で生業をするからこそ当然なのかもしれませんが、やはり多く学ばねばならないことが多いとも思います。
 だからこそ、先ずは車輛毎の見える化からです。そしてステップとしては、車輛毎の原価設定を行い、その固定費となる車輛費をリース及び資産であっても月次費用として算出して、またフリートであっても保険料や税金、そして車検費用及び前年の修繕費も月次にて算定しなおしてください。そして変動費では、当月分の実費を入れてみてください。勿論人件費もですが、本部経費は各社の業態で異なる為に、どちらにしていても構いません。そのうえで、各車両当月中の、運搬時間、運搬量、走行距離を入れていき、それぞれの基準となる最高稼働時間と最高積載量を入れてみて、その率を見ていくと良いでしょう。様々に理由があるものの、そこに必ず改善事項が存在しているものです。そして都市部と地方でも違いますが、稼働時間が限られているなかでは、その時間当り原価はKPIにもなっていきます。処理費混みでの単価設定ならば、それを差引して、本当に採算がっているかです。単月では諸事情が存在することもあり見え難いかもしれませんが、数か月で見ていくと課題のある車輛が見えてきます。そこで、当然改善検討を進めねばなりません。不採算から止めようではなく、それは最後の手として、自社での改善と顧客への依頼事項として進めていくしかありません。
 これを月次のルーティンとして、仮設検証を続けていくことをお薦めします。1年に一度ではなく、毎月の数値確認として見続けてください。それは経営陣だけでなく、ドライバーや配車担当も含めて続けていってください。そうすると、必ず変化はしていきます。「見える化」と古くから言われてきたことではありますが、なかなか行動となりきれていないことが多いものです。特に、近年の忙しさでは後送りされてきたこともあったのでしょう。改めて見える化にて、収集運搬のKPIを追いかけて欲しいと思います。

茹で時間20分!しかし、出来上がりのそのツヤを見れば納得。モチモチでコシ抜群


蕎麦に見えるがうどんです。風味が堪らない


スタンド系の良さは、ネギ、鰹節、揚げ玉、生姜入れ放題なこと。かけうどんでも寂しくない。でも、竹輪天は外せません


とり天&半熟卵天の親子。しかもそれに加えてTKG!そして美味いうどん、これに勝るものないでしょう


ベーシックながら、こんな感じで終わらせるのもあり。しかし、もう一玉お替りしてしまった。。。
やはり、かしわご飯がいいかな


またまた釜揚げですが、ピリ辛&肉にしました。結構な男飯になります


そして、やはりのスタンド系で諸々たっぷりで竹輪天チョイス

 
ワイルドな見た目ながら、うどんは抜群
もっちりコシで伸びます

2019年12月17日 10:45 PM

収集運搬費の改善を急ぐ必要性について

未分類

この数年、収集運搬の効率化についての問い合わせが増えております。
これについては、一廃か産廃、そして業態やエリア特性によっても異なる環境が起因しており、一概には纏めることができないものがあります。
一廃に関しては、台数とスタート拠点と回収件数、そして可燃と不燃やビンカンペットの複合、そして時間指定先の背景も異なります。
物流業においては、それがシステムで管理されて最適化された配車が組めるものですが、その背景によってシステム構築にも苦戦しがちにもなって
いきます。産廃であっても、アームのコンテナ回収、ユニックのボックス回収、手積み、また作業+吸引車でも異なるものです。
運搬効率を見直す前に、過去を振り返ると運賃設定に課題があるのかもしれません。物流業のご支援を携わる機会もあり、廃棄物処理業との差は
再認識してきました次第です。青ナンバーとの差、タリフが明確でないことも勿論ながら、適正価格の統一が各社に任されてきた結果ではないでし
ょうか。
一廃ならば月極の背景、そして住宅系ならば近年の㎡価格、そして中間処理業との兼業ならば処理費との合算価格の背景があります。つまり経費
の積み上げではなく、受注ありきのことだったということでもあります。人件費がこれだけ上がってきても、また燃料費が上がっていてもこれでは
合う訳がありません。
採算性を見直していくと結果として、社員が一生懸命に汗を掻いて「ありがとうございました」と御礼をしていても、そこにお金を置いて帰るよ
うな不採算が存在しているものです。これは本当に悲しいですね。
社員が一生懸命に働き、お客様の喜ぶ顔を見たくて頑張っていても赤字の仕事と会社にとっては求めていない結果ならば、やりきれません。
商売の根幹は、やはり社会性の追求であり、そして教育性を求め、収益性は後からついてくることを弊社創業者から教わりました。だからこそ、
社会にとって必要なことを追求していかねばなりません。しかし経済合理性を無くせば、社会性には不足するものも生まれていくものです。それが
永続性なのでしょう。
社会性の追求において、永続性が無いことを企業が行うことはありえません。ならば、人が動くことでのコスト、そして自社だけの視点ではない
あるべき形を皆が追い求めていく必要もあるのでしょう。
古紙の世界では、いよいよ運賃と言うか回収手数料の回数当り単価が拡がりつつあります。これは経済合理性からも、あるべきカタチにも向かっ
ているのでしょう。
廃棄物の世界にも、会社経営においての運賃を見直さなければならないタイミングは、大事な社員の為にも必要な時にもなっているとも感じて
います。
勿論サービス業としての企業努力ありきではあります。しかし社会性としての永続性を考えれば、持久性での戦いは不毛であり、やはり出会う
社員の皆様全ての幸せを考えれば、正しい形に向かうべき企業としての姿勢は不可欠なのでしょう。
適正な収集運搬費について考える時になっているのでしょう。是非、取り組んで欲しいと思います。


カレーうどんは好きなジャンルですが、やはりうどんとは別の食べ物かもしれません


やはり、私にとってオーソドックスな鶏天竹輪天は最高の食べ物


当たり前ながら、やHりカレーうどんにライス!たまりません


やはり釜玉の魅力、そして天ぷら系は外せません


で、肉ごぼう天にやわうどん、うーん最高


で、麺で勝負ながらも、色とりどりの「こいや」的もありでしょう


で、釜あげ