丸の内で働く産廃マンのブログ|産廃WEB|船井総研

丸の内で働く産廃マンこと、株式会社船井総合研究所 廃棄物ビジネスコンサルティンググループ グループマネージャーの貴船です。日常のコンサルティングを通して、そこはかとなく記していきます!

2011年6月4日 7:30 PM

社内の部署研修でした「情報のシャワー」

未分類

 部内での部署研修でした。船井総研でも皆様の会社同様に研修が各種存在しております。年に1回1月仕事初めの日に1泊2日の全社研修を皮切りに、階層別の幹部研修から若手研修まで、テクニック的なマーケティングの研修もあります。それぞれに、目的もターゲットも違います。部署研修というのは、大規模ではできない、部署だけで独自のテーマを設定して学ぶ時間でもあります。著名な人の講演を企画する部署もあれば、リアルなマーケティングとして、話題や繁盛企業の視察をする部署もあります。
 
 今回私が所属する部では、講演を2名と部内でのマーケティング成功事例の共有とグループ単位でのミーティングを2日間掛けて行いました。
 
 講演は、経済評論家でもあるベンジャミンフルフォード氏(船井幸雄の本や講演でもお馴染み)と、原発問題でいまテレビで引っ張りだこの、武田邦彦教授をお迎えしました。
 
 いやいや、刺激ありましたね。
 但し、基礎知識として氏の本を読んでいなければ「??」かもしれません。情報というものは、盲信でも盲疑でもいけません。常に素直に「なるほど、そのような考え方もあるか!」と受け入れ、そして自分自身でも調べていくことは必要でしょう。お2人とも、その情報量には唸らされました。またご支援先の皆様で、ご興味のある方にはご紹介させて頂きます。
 
 ところで部内のマーケティング成功事例紹介とは、我々が「ズバリソリューション」と社内で呼ばれている、各業界のコンサルタントが取組んでいる成功業態のことです。これが本当に勉強になります。我々総合コンサルティング会社の強みとは、情報量だと思います。業種型に主要型だけでも100を超える業種コンサルティングがあり、そのそれぞれの業種の成功事例の視点が他の業種にも活かされるものです。自分の業種では当たり前のことが、全く遅れていたり、そしてその進んだ業種の行く末から自らの業種にて転換することも必要です。そして何よりも、産業は様々なところで絡み合っており、私のように廃棄物処理業や再生資源業のコンサルティングをしていると、その全ての業種が排出元でもあり、リアルな顧客のニーズを掴むことができます。流通業や住建設業、各種製造業、その業種が何を求めているかを社内からもいつも学ばせてもらっています。
 
 廃棄物処理業は特殊であると、業界の人は思いがちですが、実は原理原則は何も変わらないものでしょう。確かに、モノを売るのではなくサービスの代償として費用を貰うことは、小売とは違うことでしょう。しかし、そこに顧客が存在することはどの業界も変わりありません。BtoBとBtoCの違いもあるでしょうが、それは手法の違いだけかもしれません。常に様々な業種の成功事例を素直に受け入れ、そして自らに変換させることが重要であります。そうすることだけで、同じ情報を受けていても違ったものになっていくのでしょう。
 
 セミナーなどでもよくお伝えさせて頂くのですが、成功事例に関して、「そこの地域では・・・ウチの地域では・・・」「その会社では・・・ウチの会社では・・・」となってしまうと何も始まらないと思います。素直に受け入れ、どうやって自社に落とし込むかが重要なのでしょう。
 だからこそ、情報量は最低限意識して欲しいと思います。我々も社内で「情報のシャワー」とした表現を使い、様々な情報のインプットを意識付けしております。月に2度の全体会議の日も朝から晩まで、この情報のシャワーを浴び続けます。お陰さまで、inが多すぎる日は終了後に頭がボーッとしてしまうほどですが、充実感は素晴らしいものです。何よりも、情報に対しての「感謝」を感じるからなのでしょう。得た情報をご支援先にお伝えしたり、コンサルティングのマーケティング手法に活かしたりすることができ、更に喜んで頂けることが幸せでもあります。
 
 環境の重要性を説くことがありますが、まさしく「情報のシャワー」も我々にとっての環境のありがたさかもしれません。
 
 情報のシャワーを是非、意識して自社でも転換をして頂ければと思います。
ベンジャミン・フルホード氏です。
F1000003ベンジャミン.jpg
お馴染みの武田邦彦教授です。生の情報は面白いですね。
F1000002武田.jpg
スタカレーです。久々にスタ丼が食べたくなって行ったのですが、結局スタカレーにしてしまいました!
F1000001スタカレー.jpg
私の夕飯です。嘘です。
いつも帰宅は1時過ぎになるのですが、それから夕飯のビールが毎日の楽しみです。最近は、イリコを簡単に炒って、マヨネーズと一味で食べてます。
F1000004晩酌.jpg

2011年5月26日 8:58 AM

中四国の産廃のご支援先「社内の温度感」

未分類

 中四国の産廃のご支援先でした。同社トップの考え方として、ES(employee satisfaction)がCS(cusomer satisfaction)になることの軸があることで、それを実践してきたことでしょう。雰囲気の良さという、定量的に計ることのできないものの、そもそも業績が上がる基礎ともいうべき素養があるとも言えるでしょう。
 
 毎日、全国の廃棄物処理・再生資源業を訪問しながら感じることは、その会社に入った瞬間に感じる「気」というものです。「あ!良い会社だ」「活気ある」「元気だ」「戦意がみなぎっている」など、良い「気」のある会社というものを感じます。もちろん、初めて訪問する際にその逆を感じることもあるものです。「何かどんよりしている」「暗い」「後ろ向き」などでしょう。
 弊社創業者の船井幸雄は、「ツキの原理」として、ついている人と付き合うことが自らに「ツキ」をもたらすことを伝えています。ツイている人は、いつもプラス発想です。その前向きな発想に、つきあう人も感化されていき、その人の魅力に吸い寄せられていきます。そして経営上の「ツキ」とは天地自然の理に従い、ツクことをすることでもあります。自社の中で「伸びている」「自信がある」「効率的」がツキでもあり、それを伸ばすことで業績も上がっていきます。これは、長所伸展にも繋がっていきます。
 つまり会社の温度感もツキの原理で考えれば同じかもしれませんね。ニコニコと挨拶してくれれば相手も笑顔が自然と現れることであり、元気がよければその元気をもらえたことへの感謝にもなります。「for the customer」と言うことは簡単ですが、自らの仕事や人間関係、家族関係などに悩みを持ったままで、本当に心から「顧客の為」にと言えるのでしょうか?やはり自らが充実した仕事に対する使命感などが、そして自己実現と仕事がリンクしていなければ、真の顧客一番主義になれないのでしょう。
 社内の温度感とは不思議なものです。中にいる人達は気付かないもので、外部から時間をあけてに見るなどで明確に違いもわかってきます。それは室温が26度から27度に、じわりじわりと変化していったものと同じで、急激な変化でなければ人は気付かないものでしょう。だから変わらないような気もしてくることが焦りとなり、軸がぶれていくのでしょう。
 社内の温度感を上げていくには、この軸を経営者がどれだけ強く持っていて、そしてそれをぶれずにやり遂げられるかです。熱い会社を作っていってください!
関西のご支援先がお越し頂いていたので、夕方に私のお気に入りのB級グルメにご案内しました。汚い店ですが、味は涙が出るほど美味いです。
F1000001秋田屋.jpg

2011年5月18日 7:26 PM

北関東の産廃・一廃のご支援先「最強の廃棄物営業部隊」

未分類

 本日は中部の産廃・一廃のご支援先でした。同社では、最強の廃棄物営業部隊をつくるとしてご支援を数年間行っております。三歩進んで二歩戻るというか、退職する社員と一方で強力な戦力の加入、資源高とリーマンショック、排出元の嗜好の変化、大手の進出と管理会社の参入、時代とともに様々なことがあります。しかし、社内の誰もが理解していることは、確実に成長していることです。数年前では無かった会話が営業部隊でも拡がっており、提案のレベルも営業の仕方も武器も変わっているのです。そして勿論、実績が明確に上がっていることでしょう。その一番の原因は、営業部隊の戦意が上がっていることですね。
 どこにも負けない営業部隊、真剣に廃棄物処理業の今後の展開を進める全ての企業が目指しているテーマでもあると思います。予てからお伝えしていますとおり、機械の能力は圧倒的な差別化要素にはならなくなっています。その時点での最新のものも、許認可取得の時間により時流も変わり、陳腐化は已む無きものでもあります。ソフト力を上げることが企業発展の原点でもあり、そのうえで戦略が組まれることでビジョン実現にも近付いていくものでしょう。
 最強の営業部隊とは目指す姿勢であり、何をもって最強かと言える定量的なものはないのでしょう。永遠の目標かもしれません。トップが思うことは、「同業他社のどこにも負けない」「他の業種にも負けない」「商品を変えても売ることができる」、だからこそ時代が変わりもし廃棄物の業態が変わっても勝ち残ることができるのでしょう。ソフト力強化の意義とは、来るべき時流への柔軟性を持つことでもあります。そのように考えると、最強の廃棄物営業部隊構築は全ての廃棄物処理業が取組まなければならないひとつのテーマでもあります。
 最強の廃棄物営業部隊構築には、人の仕入段階から決まることも多いものです。しかしそれは、属人的に飛びぬけた能力を求めるのではなく、姿勢が重要な要素となるでしょう。新たなものを受け入れられる要素、成長したい欲望、真面目さ、そして心です。特に年齢に問題はありませんが、比較的まっさらとなる20代に当てはまることも多いものです。もちろん持って生まれた資質もありますが、世間のごまんといる営業マンでさえも、これまで成果を確実に出している営業マンでもあてはまらないことがあります。しかし、人の仕入段階には徹底的に拘って欲しいと思います。私のご支援先でも、震災前に営業募集を掛けようとしたのですが、当時の状況から延期としていて、ようやく再開したところ70名を超える応募がありました。地方都市ですが遠方からも応募があり、もちろん退職者ではなく現職者が多数です。不況期やこの災害による印象からは、人の動きも鈍化すると思っておりましたが、まだまだ前向き転職者も多いものです。出会いはタイミングであり、いつ出会えるかわからないものだからこそ、出会いの仕掛けも忘れないで欲しいと思います。是非、仕入も強化してください。
 そして更に仕入の後は、やはり教育です。人は将来が見えなくなることで退職する人が殆どです。成長への将来への道のりも見え、そして「イケルゾ」感が生み出されるように、適正な教育をして欲しいと思います。早期育成させる取組みにて、早期の成功体験も「イケルゾ」感には重要です。せっかく良い人材が採れても退職してしまうようでは、その労力や育成に掛けた期間の投資金額も全て無駄になってしまいます。最近は仕入を強化している企業があっても、まだまだ育成は追いついていないケースも多いものです。仕入と育成は連動した同時進行で進めて欲しいと思います。
 姿勢と仕入に育成も重要ですが、最後は取組みと仕掛けでしょう。廃棄物減少時代の局面では、精一杯頑張っても、目に見える効果が追いつき難くなりがちです。これは会社の役割ではありますが、その全てが揃うことで最強の営業部隊構築も可能となるでしょう。
 是非、目指してみてください。
 
違うご支援先ですが、社員の人達とタバコを吸っていたら、ザワザワしていましたので確認をしたところ、なんと蛇がいました!!!心なしか、頭の形が三角のような・・・
F1000005へび.jpg
海も暖かくなってきましたが、まだフルスーツで入っています。。。弱い・・・
ところで、先月ようやく「星守る犬」を読みました。所詮漫画と馬鹿にしてはいけません!!!号泣でした!!犬好きにはお薦めです。表紙が良いですねー。
F1000001ルナ5月海.jpg

2011年5月11日 7:59 PM

関東の廃棄物処理業「ゴールデンウィークはじっくり仕事」

未分類

 関東の産廃業でした。ゴールデンウィークだからこそ、じっくりと腰を据えて普段できない長期的な仕掛けの整理を取組んでおりました。
 廃棄物処理業や再生資源業のGWはこれまで各社様々でした。一廃や古紙の人達は、当然ながらフル稼働の時期でもあり、一方で鉄スクラップ系は暦どおりといった具合です。産廃でも工場系が多い先では、GWに改修やメンテに伴った引取り(抜き取りも)があり、建設系は暦どおりも多いものでした。
 普段多忙な皆様でもありますので、休む時にはしっかりと休み、そして家の用事もあれば家族、子供とのコミュニケーションも取るべきでしょう。
 私自身のモットーも「死ぬほど働き、死ぬほど遊ぶ」ですので、休みになれば徹底的に遊びます。
 
 しかし一方で経営者に関しては、そうもいかないことが多いのも確かです。365日全てが仕事であり、休日をとっていても丸1日仕事のことを考えない日もなく、オーナー企業や創業者であれば尚更のことが多いのではないでしょうか。
 それ故、私も例年GWでのご支援が多くあるものでした。腰を据えてじっくりと打ち合わせをしましょうとなる時期でもあります。勿論、この時期だけとならず、新たな期を迎える前に取組むべきものでもあると思います。しかし一方で、伸びている中小企業であればあるほど、短期的な重要事項についつい時間を取られてしまうものです。優先度が、本来の経営者の業務以外にとらわれてしまいがちです。だからこそ、時間は強引に作ることしかないのでしょうね。
 私は、「ケツを決める(汚い言葉で恐縮です・・・)」と表現を使うことがあります。お尻、即ちやるべきことのエンドを決めて、そして時間の掛かるものであればあるほど、中間点を幾つももうけた地点が必要になると思います。
 自らを「逃げられないようにしてしまう」ことこそが、緊急ではない重要なことをやる経営者の進め方となるのでしょう。時間の使い方の上手い経営者ほど、この設定が上手いものですね。
 そしてこれは、経営者の方だけでなく、幹部社員であっても営業マンであっても同じことがあてはまります。エンドを決めないことは楽なことです。言い訳も不要ですし、自分にも嘘をつかないことになりますからね。しかし、それは逃げでしかなく、仕事が出来る出来ない、得手不得手だけで片付かない話にもなるでしょう。
 ケツを決めて、そして逃げられない環境に追い込むこと、いつも心がけていきたいものですね。
 
北海道のご支援先でした。桜がちょうど見ごろのようです。やはり、日本人として桜を見ると心が落ち着きますね!
DSCN0649_R桜.jpg
完熟マンゴーです!!!太陽のたまごです!連れていって頂いたバーで出して頂いたのですが、これが本当に美味しい!!幸せな気分になれます。。。
F1000006マンゴ.jpg
同じバーで、イチゴにチーズ(種類はわかりませんが)を挟んだものを頂きました。イチゴミルキーのような味になります。すごいです!
F1000002ストロベリー.jpg
ゴールデンウィーク中も日曜日は暖かく、25度と海日和でした。波もほどほどで、適度には遊べました。
ただ、まだフルスーツで入っている為に、首から上焼け、手首から手の甲焼けとみっともない状況です・・・。
F1000009gwルナ海.jpg

2011年4月27日 9:17 AM

廃棄物処理業営業マン研修「顧客開拓道場最終回でした」

未分類

廃棄物維新 顧客開拓道場の最終回でした。
1年間全6回のコースを、営業幹部、中堅営業、新人営業の3つのコースに分けての開催でしたが、それぞれのコース特徴ありながら、カリキュラムを終えることができました。受講生の皆様お疲れ様です。また、ご参加に送り出して頂いたトップの皆様ありがとうございます。
 会の最後に皆様にもお伝えしましたが、カリキュラムで学んだことは基礎であることです。「守」「破」「離」の「守」の部分を実施しただけでした。どの道にも必ず型というものがある。そして、繰り返し繰り返し、型の稽古をしなければなりません。型は昔から代々受け継がれてきているが、実は少しずつ工夫が加わって次第に良いものだけが残されてきています。 型は常に同じものではなく、変化しているのです。その型がしっかりと身についていることが「守」です。
 「守」
最初の段階では、指導者の教えを守っていきます。 できるだけ多くの話を聞き、指導者の行動を見
習って、指導者の価値観をも自分のものにしていきます。 学ぶ人は、すべてを習得できたと感じる
までは、指導者の指導の通りの行動をします。 そして、指導者が「疑問に対して自分で考えろ」と
言うことが多くなったら、次の段階に移っていきます。
「破」
次の段階では、指導者の教えを守るだけではなく、破る行為をしてみます。 自分独自に工夫して、
指導者の教えになかった方法を試してみます。 そして、うまくいけば、自分なりの発展を試みてい
きます。
「離」
最後の段階では、指導者のもとから離れて、自分自身で学んだ内容を発展させていきます。
つまり、型をしっかりとできるようにならなければ、自分流というものはしてはならないのです。型破りと型無しは意味が違うのです。
 今回学んだことは実施できて当たり前であり、ようやくスタートラインでもあったのです。だからこそ、この1年を機会として、早期に「破」に向かって欲しいと思います。
 特に知識などは、その最たる例かもしれません。廃棄物の営業マンならば、最低限の廃棄物知識があって当たり前です。営業現場の戦場に行くのに、丸腰でいっても成果は上がりません。もし、それが無くても受注しているとする場合は、ラッキーパンチなのです。「これほどの知識が無くても困ったことは無い」と言う人は、今以上の成長が要らないということになります。
 しかし、誤解頂きたくないのですが、大切なことは知識ではありません。最低限必要なことは知識であり、本来は心になるのでしょう。姿勢であり、マインドとも言うかもしれません。これが無いままで知識だけをつけても成果は思うように上がらないものでしょう。
 知識のアップは戦力アップですが、結局は戦力だけあっても駄目であり、戦意がなければ戦えません。
 
 今回のカリキュラムは、その2つの「守」についてお伝えしてきたつもりです。知識の必要性を同じ業界内の他社に刺激を受けながら、そして他社営業マンのマインドに刺激を受けてもらったつもりでした。受講者の方々には、これを機会に更に学んだ「守」を極め、「破」や「離」に突き進んで欲しいですね。
 廃棄物営業マンの皆様には、今後益々知識アップを目指しながら戦力と戦意を上げていってください。
最後に受講生の皆様と記念写真を撮りました。
IMG_2909維新.jpg
日曜日に当て逃げされました!といってもサーフボードです。
波待ち中に波を超えたところで、「コツン」と・・・
先が尖がったサーフボードが当っていました。
その時は、特に気にしなかったのですが、帰ってボードを洗っていたら穴に気付きました!
F1000002ボードキズ.jpg
修理後です!やはり、樹脂と硬化剤、ガラスクロス、だけでは不恰好ですね。カラーを入れないと・・・
泣けてきます・・・
F1000001ボード修理後.jpg

2011年4月18日 9:34 PM

研究会でした「増客」

未分類

 私が主催する、廃棄物ビジネス新世代経営者研究会の4月度例会でした。今回は当初の予定から変更をしての、増客が主テーマとなりました。
 このたびの、地震、津波、原発と3つが重なった災害にて、明確に変わったことがあります。2011年3月11日に日本人の意識が変わったのです。災害に関して、エネルギーに関して、モノ作りに関して、命に関して、幸せに関して。自らのこれまでの価値観を見直し、意識が変わったのです。意識が変わると、当然時流が変わっていきます。これまでの大量消費は当たり前ではなくなり、消費の考えは贅沢から違ったものになりました。当社の会長をしている小山は、これを贅選と言っております。
 廃棄物の減少スピードはこれから先に加速することになるでしょう。瓦礫の撤去、復興需要という言葉も出てきますが、一時的な局地的な増加であり、消費の減少が廃棄物の減少に連動していきます。モノを消費しない、つまり廃棄物を増やさない意識が上がっていくのです。
 この時流下で何を取組まなければならないのか?間違いなく増客視点です。売上を追わずに客数アップに力を入れて欲しいと思います。
 しかし、如何に増客を仕掛けていくべきかが重要なことだと思います。普段から新規開拓を続けている方達にとっては、当たり前のことと思ってしまうことでしょう。
 もう一度考えて欲しいと思います。売り込みにいけば、必ず値下げをしなければなりません。また、増客とは同時に現在の顧客を守ることも含まれております。どんなに新規開拓に力を入れていても、他社も同様に新規開拓に力を入れており、守りが薄れていけば顧客が逃げていくことでしょう。
 つまり増客とは、既存の廃棄物だけを考え新規開拓することではありません。既存の顧客には、顧客との関係が強くなる商品であり、新規開拓ならば廃棄物処理だけではない営業をしなければなりません。
 そしてその増客された客数だけ、将来が読めるようになります。将来のことは勿論誰しもわからないことではありますが、しかしそこで何もしないなどはなく、顧客数を増やしていくことが変化を可能にさせてくれるものです。
 だからこそ時流に合った商品付加が必要になるでしょう。
 例えば、現在は顧客が省エネに向いています。東北や関東では今年の夏の25%削減に向けて、該当エリアだけの話ではなく、全工場上げての取組に変化しています。私のご支援先でも、省エネ提案事業に取組んでいる企業では、この提案だけでも驚くほど簡単にアポイントが取れています。顧客が待ち望んでいるからです。
 しかし省エネ提案といっても間違ってはいけないのでは、代理店型になることです。代理店は先に商品ありきであり、それを売り込もう、売り込もうとしてしまいます。このようなことは顧客が望んでいません。顧客は自社ならではの提案を望んでいるのです。先に商品ありきなどありえないのです。
 売ろう売ろうとするのではなく、本当に顧客の為を思い、最適な商品を設定しなければ理に合わないことになるでしょう。
 ビジネスに「理」は絶対のことであり、理に合わないことは長続きしません。売れたことに自らが喜ぶようなビジネスではなく、顧客が喜んだことに自社が喜ぶビジネスでなければ長続きしないのでしょう。
 これからの時代、増客ということに是非力を注いでください。そして廃棄物処理業の方は、是非業態というものに拘ってください。
先日出席させて頂いた、ご支援先の社員総会にてストリートでの書道家?の方をゲストに呼ばれており、私も書いてもらえました。その人を見て、直感にてその人の性格や内面を文字にしてくれます。嬉しいですね!
F1000003色紙.jpg
4月に入り、海も混んできはじめました。早く、水着だけで入れる季節にならないですかねー
F1000001ルナ4月.jpg

2011年4月12日 10:15 PM

東京で2本のセミナーでした「解体業向け土壌汚染&鉄スクラップ業向けコンビニヤード」

未分類

 東京の弊社五反田研修センターにて、鉄非鉄スクラップ卸売業向けの「コンビニヤード業態」セミナーと、弊社丸の内事務所にて解体工事業向け「土壌汚染事業参入」セミナーを開催して講師を務めてきました。
 2件ともに共通のことは、経営者が前を向いていることでしょう。当初3月の開催日でしたが、このたびの災害によって、船井総研では3月中の全てのセミナーを中止にさせて頂きました。折角お申込頂きながらたいへん申し訳なかったのですが、被災地のことを考えると、いますべきことではないと判断させて頂きました。そして4月に入り改めて開催決定をさせて頂いたのですが、急遽の開催ながら多くのお申込をいただき、開催側としても本当にその想いが嬉しく感じます。
 我々が開催するセミナーとは、参加された人に元気を与えるものでありたいと思っております。この先も業界を考え、自社を考え、社員さんを守ることを考えているトップの方々に、少しでもヒントをお届けできればと考えております。
 元気な会社とは、トップが勿論元気であることです。それがなければ、社員さんも元気になれず、そして顧客満足も生まれてきません。トップの笑顔と前向きな姿勢が会社の数年後を担っているとも思っております。
 もちろんその為にも、我々は更に元気をお届けできる存在でいたいと思います。
 
 ところで今回のセミナーは、ふたつとも業態提案のものでした。廃棄物処理業、解体工事業、スクラップ業は業種であって、業態ではありませんよね。業種を更に細分化していき、何かしらの強みをビジネスモデル化されていることが業態とも言えるかもしれません。
 先ずひとつ、解体工事業向けの土壌汚染セミナーですが、土壌汚染対策法が2010年に改正されたことに加え、条例が更に厳格化されていることもあり、そして日本経済の状態が撤退型に向かっていることも背景で市場機会が増えております。しかし、「いまさら土壌汚染に参入して大丈夫なの?」「大手ゼネコンの市場ではないの?」の声も上がると思いますが、ポイントは小物案件です。大型の撤退時に発生する除去工事などは、大手ゼネコンに任せ、むしろ小さな案件を狙ってもらおうとするものです。ガソリンスタンドや町工場、洗濯業のレベルですね。そして元請として解体工事を受注して、建廃も獲得するという発想です。解体工事業の入口を増やす業態としての取組としてもらえれば良いと思います。しかし、単純に参入すれば儲かるのではなく、受注の仕組をつくらなければ意味がありません。営業して受注できるものではなく、「いつ発生するかわからないもの」であり、「何とか、ひっそりと処理したい」想いが強いものでもあるのです。その為に、空中戦であるwebでの入口つくりや地上戦での営業の仕組をつくることで、ようやく業態化していくのです。
 一方の鉄非鉄スクラップ業向けの資源コンビニヤードビジネスも、小物狙いです。震災の復興需要だけでなく、中長期的には資源は絶対数として必要となり、現在の風評被害による輸出の厳格化があるものの、その視点だけでビジネスを見ることなくマクロに見ていただければ感じて頂けると思います。中小の設備業者からの持込促進を狙い、立地、販促を強化していき、これまでのヤード発想にはないモデルにて成功してきている企業もあらわれております。
 廃棄物発生の減少化に進む時流において、これまで通りのビジネスモデルを追うことだけでは売上と利益の減少でしかありません。廃棄物減少は競合との競争激化を生み出し、価格の下落も進むこととなり、縮小市場に向かいます。我々の予測では2020年までにGDPの成長があっても、10%の廃棄物の落ち込みが算定されております。つまり、何もしなくても売上と利益がジワリジワリと減っていく市場だということです。
 だからこそ、その前に一歩でも二歩でも先に進めて欲しいと思います。
 是非、業態化にチャレンジしてください。
五反田事務所にも桜が咲いてました。
懐かしいです。6年ほど前までは毎日通っていましたので・・・
F1000001五反田桜.jpg
鰻です!おいしかったので、ついつい写真を・・・
F1000022鰻.jpg
今度はひつまぶしです。これが本当に美味しいのです!
F1000003ひつまぶし.jpg
近所のラーメン屋に行ってきました。餃子食い放題であったので、ラーメンと一緒に頼みました。ライス2杯と餃子40個食べました。胃拡張・・・
F1000009藤沢餃子.jpg

2011年4月1日 8:28 PM

復興を心よりお祈り申し上げます

未分類

お客様各位
拝啓
 平成23年3月11日に発生いたしました東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
 当社は、本業の経営コンサルティング及び各種セミナーを通じ、微力ではございますが、各企業様を引き続き全力でご支援させていただく所存でございます。
 何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
 被災された皆様のご無事と被災地の一日も早い復興を社員一同心よりお祈り申し上げます。
                                                          敬具
 4月へと入りましたが、事態は様々な傷跡を残しております。犠牲となられた方々とそのご遺族に対しまして、哀悼の意を表します。震災と津波による被害と傷跡が大きく残り、懸命な救出作業や、また負傷された方々をはじめ被害に遭われ避難生活を余儀なくされている被災者もいらっしゃり、心からお見舞を申し上げます。
 2011年3月11日は日本中の意識を変えてしまった日かもしれません。様々な価値観は大きく変わり、エネルギーに対しても、自然に対しても、そして命に対しても・・・。
 この3週間、様々なことを考えておりました。
 いま、自分が何をできるのか?何をすべきなのか?
 直ぐに飛んでいき、困っていることがあれば小さなことでも手伝っていきたい。励ましていきたい。義援金は機会のたびにドンドン出していきたい。なんでも良いから喜んでもらいたい。欲しいことをしてあげたい・・・。
 まだまだ答は見つかっておりません。正直もどかしい思いを抱えておりました。
 「自分のできることをしっかりと!」は解っているものの、様々な報道を見ていると迷いが出てしまうものでした。本当に働いている場合なのか?
 この3週間、ご支援先の廃棄物処理業・再生資源業を訪問していると、震災の影響が業務にも現れてきておりました。先ずは直後の燃料不足によって、車輌が動かせず、そして従業員が出勤ができないような状況にも。そして関東では計画停電が始まり、工場の操業もままならないところや、顧客からの引取りが難しいケースも。そして住宅メーカーの建材不足による受注ストップ、自動車メーカーのラインストップ、資源価格の下落に加え資源品の輸出検査による鈍化と、業界環境が厳しくなっております。
 今日現在で、GDPが1~2ポイント程のダウンも予測されており、この先の展開が予測し難くなっております。物流網が整いつつありますが、まだまだ当該地でのモノ作りが本格化するまでは時間が掛かりそうです。
 経済損失30兆円、株式市場では50兆円の損失となり、失われた事業所は10万近くへとなり、失職者も100万人にもなりそうです。
 当廃棄物業界の内容を知らない人にとっては、ニュースで見る瓦礫の山に対して、「これから仕事が多いでしょう」とも見られますが、既に出動も始まっている各地の産廃協会からのボランティアが多いものです。中長期的には復興の各種工事が始まりますがそれも局地的なことであり、全国的な視点で見れば、公共工事も復興に集中することが想定されます。
 計画停電や節電が長期的になることも予想され、経済活動も大きく打撃を受けていくことでしょう。
 農地も心配です。塩害と原発による風評被害もあり、農業の再開に時間が掛かる地域も多いことです。
 被災地での雇用も各種工事には足りない程となるでしょうが、その一時的なものではなく、中長期的に働ける場所が生まれてこなければ、真の復興にもならないでしょう。
 誤解なきようにお伝えしたいのですが、いま取組むことは本当に新たな街づくりかもしれません。冒頭お伝えしました通り、人々の意識が大きく変わりました。これまでのしきたりや当たり前はそうでなくなり、新たな価値観が生まれているときです。何を重点しなければならないのか?一番重要なものは何か?
 環境対策は、その最たるものかもしれません。長期的に重要なことであるのを皆が理解していても、具体的に進めていけないのは個人のエゴが優先され、総論賛成各論反対となっていたからでしょう。
 廃棄物処理業・再生資源業が環境企業で括られるようになり久しいですが、今この瞬間から本当に環境をつくる企業になれる時ではないでしょうか。環境対策企業ではなく、環境創造企業です。
 
 大量生産、大量廃棄とするマス発想が本当に終わりをつげ、これから適量生産による適量廃棄にも変化することでしょう。
 私がやらなければならないこと、それは新たな廃棄物処理業・再生資源業をつくろうとすることを全力でサポートすることでしょう。1社でもたくさん、そしてそこに関わる全ての人が幸せになれるように、これからも気持ち新たに取組んでいきます。
 少しでもこの業界を勇気付け、そして元気な廃棄物処理業・再生資源業をつくっていきます。

2011年3月9日 8:01 PM

関西の再生資源業「廃棄物削減業」

未分類

 関西の再生資源業でした。新たに廃棄物削減業として、資源品獲得強化に進んでいきます。
 ここ暫く、ひとつのテーマとして廃棄物削減業に取組んで頂くご支援先は増えております。廃棄物処理業の行く先は、削減業になることが本質でもいえると思います。しかし、廃棄物削減業の後は環境コスト削減業になるのですが、業態転換に関しては単純に行かず、また時流に合わせていけば、変化のステップもあるものです。そのひとつのテーマとしては、廃棄物を減らすことの方法論として、如何に資源化するかともあります。
 先般、廃棄物処理業経営者セミナーを2月21日に東京会場として弊社五反田オフィス、3月8日に大阪会場として弊社大阪淀屋橋セミナープレイスで開催してきました。40名を超える廃棄物処理業の方にお越し頂き、業界の方向性について将来を真剣に捉え取組む皆様の熱を多く感じてきました。今回のテーマは廃棄物削減業ですが、終了後のアンケートを見ていると取組む手法やステップはバラバラであったかもしれません。
 今回ご提案の「廃棄物削減業」は業態転換でありますが、施設などの投資を掛けるものではありませんが、しかし最も大きな転換として、心の転換があるかもしれません。心から本質を見極め、廃棄物を扱うにあたっていく先々は何にならなければいけないかを理解しようとしなければ、進められないでしょう。ついつい自社の施設、自社の儲けを最優先してしまい、顧客のメリット追及を疎かになりがちです。特に現在のように、価格競争に陥りがちな現在では、一番愚かなことである「値引き」に嵌りがちとなってしまいます。それが市場の縮小に繋がることは明確なのですが、自社だけ、今だけを考えてしまうとこのような値引き合戦を生み出してしまいがちです。
 廃棄物削減も市場を縮小させるかと言えば、これは違っており、本質に戻すだけの話です。現在の廃棄物処理は、過去に人間が作り出した大量生産大量消費型の、製品や手法を処理する為の過去の清算型であり、事後処理発想とも言えます。しかし事後処理は終わりを迎えようとしており、現に大手排出元ほど如何に減らすかを考え、更に未然防止に向かおうとしております。これが時流であり、過去の成功してきた手法や意識は得てして邪魔になりがちで、時流に合わせたビジネス転換は一方で新市場を生み出していくものです。
 過去の延長にはない、廃棄物処理業の行く先が廃棄物削減業となります。是非、心の転換から始め、本質を捉えられることから始めて頂きたいですね。
日曜日の海は、朝は穏やかだったのですが、午後から強いオンショアに!グチャグチャになってしまいました・・・
F1000003海2011ルナ.jpg

2011年3月2日 9:49 PM

関東の産廃のご支援先「改正廃掃法は武器だ!」

未分類

 本日は関東の産廃のご支援先でした。営業戦略会議にて、改正廃掃法についての営業的切り口を確認して、最後の追い込みである3月の動きを確認しておりました。
 私のご支援先の多くで、廃棄物の知識については詰め込んでもらっております。廃掃法の知識については、営業マンならば絶対条件であり、むしろそれなくして廃棄物営業ができない程の位置付けと思っております。組織営業や営業能力云々以前の問題であり、先ず基礎体力でもあるかもしれません。
 営業マンの成長ステップとして①外に出して、顧客と接して良い躾・マナー②廃棄物のプロとしての知識③プレゼンテーション能力④クロージング能力となるものです。間違ってはいけないことは、「それを知らなくても顧客獲得ができる(できた)」とした過去の成功要因を言い訳にする場合です。ラッキーパンチでの受注や、またそれを求めない顧客とだけ取引していては、減少局面では戦っていけません。つまり廃棄物について意識が低い顧客は、価格を最優先していることが圧倒的であり、長く付き合える顧客を掴まえる為にも知識が必要となってくるのです。
 今回の改正廃掃法については、この3月に顧客に伝えるからこそ意味があります。4月に入ってから伝えるのとでは、大きく差があります。特に建設系ではその意味も大きく、4月に入ってから混乱も予想されます。いち早く伝え、そして具体的に「御社の場合は・・・」と自社が注意すべきことを伝えてくれることを有り難く思ってくれます。排出元にとっては、変更点を全部聞きたいとも思っておりません。要は自分達は何を注意しなければならないか?それをプロが伝えてくれることを待っているのです。
 顧客に伝える際に注意して欲しいことに、その背景を伝えられているかです。今回の建設系における「排出元の定義」について、これまで廃掃法では謳われていなかった「排出元」とは誰かが明確になったことでもあるでしょう。「フジコー裁判」などでもその範囲が緩やかであったことが、元請への責任に言及していることも興味深いことですね。
 また、多くの人々が対処に困っている、所謂「後だしマニフェスト」の禁止も然りです。いまさらのことかもしれませんが、本来顧客が発行するものであるマニフェストを後出しはありえない筈です。しかし、中小の顧客にはそのような認識が無いことも確かです。私がご支援先の営業マン同行をしていると、中小工務店では平気な顔して、「マニフェスト?前の業者はうるさいこと言わなかった!」とまで言い切ります。地方の建設系では、急ぎの場合などや現場に作業者しかいない場合など、いまだに後追いのマニフェストが存在しております。しかし法が変わる時こそチャンスかもしれません。この時期に伝え、そして
管理を改めて貰うことができるチャンスでもあると思います。
 新規顧客開拓も同様です。多くの排出元が廃棄物処理業に求めることは、情報の発信であり、特に法律については一番欲しい情報でした。だからこそ、他社が発信できていない情報を伝えるからこそ価値が出てきます。
 改正廃掃法の今の機会、是非武器として取組んでください!
日曜日は海が荒れていました・・・しかし、SUNDAYサーファーの私にとっては大事な1日で、強引に入っていました。面白くなかったですが、しかし海は気持ち良いですねー
F1000002海ルナ2月.jpg